見出し画像

今日も明日もあさっても。音声メディアが手放せない!

朝、家事や身支度をしながら。
ストレッチをしながら。
移動中の車内で。

私はイヤホンで音声メディアを毎日聴いている。

【3連休noteチャレンジ】2日目は、私が日々楽しんでいる音声メディアを紹介します。※全くもって個人的な趣味です


聴き始めたきっかけは一人の移住女性

それは2021年4月のこと。私がジョインしていた組織に、東京から一人の女性がやってきた。宮崎県新富町に移住し、人懐っこく愛されキャラの彼女とはそれ以来、仕事はもちろんプライベートで旅行したりもする仲だ。

彼女が“ポッドキャスト”とやらで番組のパーソナリティをやっているというので、Apple Podcastでこちらの番組を聴いてみたのがきっかけ。
(当時、iPhoneにApple Podcastが入っていることすら知らなかったよなワタシ・・・)

◾️起業家のキモチ (週1回配信)

最初は知り合いの声が聞こえるだけでもワクワクした。聴き続けるうちに、質問力がハンパない彼女が引き出すスタートアップの起業ストーリーや最新のテクノロジー情報自体に興味を持ち始めた。VCも知らなかった私にスタートアップや投資界隈を教えてくれた、ありがたーい番組なのだ。

それから、なんとなく検索して聴き始めたのがコチラ↓

話術にハマった!

◾️島田秀平とオカルトさん!(週1回配信)

タイトルコールから怖すぎて夜は聴けない、オカルトとお笑いがミックスした番組。怪談が得意な芸人さんがゲストで登場し、オカルト話を披露するのだけれど、ゲストの個性を引き出す島田さんの話術も聴きどころ。年末はラブちゃんことLove Me Doさんの占星術占いで来年の運勢が聴けるのも個人的にツボ。

オカルトが好きなのか、島田さんが好きなのか。わからないまま第1回から連続視聴中。

ワークアウト時間の有効活用

◾️レイニー先生の今日から役立つ英会話(週1回配信)

1日家でパソコンに向かうことも多いライター業。ときには体を動かしながら遠くを見るため、軽くジョギングやウォーキングに外に出る習慣がある。

そんな運動中に、聴く→口に出してみる、と英語の勉強ができてしまう。他にも英語の番組はいろいろあるけれど、親しみやすく明るいキャラクターのレイニー先生が好き。毎年春先は花粉症でキツそうなんだけど、今年もまもなくその季節到来だよ。先生、大丈夫?

毎朝の思考の時間が生まれた!

◾️木下斉の今日はズバリいいますよ!(毎日配信/voicy)

忖度なしでズバリ物申すところから「狂犬」と称される社会起業家の木下斉さんが、毎朝Voicyで配信する番組。自分の人生を株式会社に見立て、意志をもって経営していく必要があることを教えてくれた。政治・社会・まちづくりからお金のことなど、10代から起業した木下さんの知見が盛りだくさん。ときに毒づく木下節がめちゃくちゃ痛快!

なんといっても、年末年始も毎日配信してこれだけの情報をくれるなんて神!!!有料会員のプレミアムリスナーで拝聴中。狂犬ツアーもいつか参加したいな。。。

◾️毎朝の思考(毎日配信/voicy)

作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんが、毎朝一つのテーマを深く掘り下げて穏やかに語る。その知識量や分析力、編集力に感銘を覚え、聴き続けているけど、以前のこゆ財団時代にお会いしたことがあるのも共感が深まる理由の一つかもしれない。

こちらも毎日、毎朝の配信。木下さんのvoicy聴いた後に佐々木さんの声を聴くと、再生速度が変わった?と思うくらい対照的!笑

偶然、お二人が同じ時事ネタで話すことも。まったくイメージが異なるお二人の視点や解釈に共通点が見られたりするのも興味深いところ。

共感・心地よさ・リスペクトを感じる番組

◾️TALENT TALK(タレントーク)(週1回配信)

“才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく”
そう言われるとやっぱり気になる。キャッチコピーの妙もあるけれど、内容がとにかく興味深い。たかちんさんの才能研究を音声プロデューサー野村高文さんがより深めながら伝えてくれる。野村さんの頭が切れすぎて、たかちんさんの質問にすぐ正解を出しちゃうのは番組的にどうなの?笑

◾️TABI SHIRO 〜足を運んで、見て、聴いて〜(週1回配信)

上記番組と同じく、制作は野村さんが代表を務めるクロニクル社。コスメティックブランドSHIRO会長の今井浩恵さんと、ノンフィクションライターの泉秀一さんが、旅をテーマに語るポッドキャスト。

SHIROというブランドにも興味があるし、なにより今井さんがまとう世界観に惹かれる。回を重ねるごとにお二人の深め合いが番組をさらにおもしろくしていると感じる今日この頃(決して上から目線ではない💦)。

最近ハマった仕事直結の番組

◾️東京広報大学(週1回配信)

「書く」+αを学べるオンラインスクール・Marbleのイベント回で登壇された濱中はるか(クロスメディアグループ 広報)さんがパーソナリティを務める、広報に特化した情報番組。広報スキルを高めたい私が、いま車で移動中に一番よく聴いているのはたぶんこちら。

濱中さんの活動やリアルな悩みが聴ける一方、ときどきゲスト登壇される方々も魅力的!これからますます楽しみ。

濱中さん、九州にも熱心なリスナーここにいますよ!がんばってください♪



ここまで紹介してきた番組には何ら一貫性もなく、選りすぐったなかで聴き始めたわけでもない。偶然性、セレンディピティによって私と巡り合ってくれた番組のなかでも、これらにより引き込まれて聴き続けている。それだけ。

だけど、今の私の思考や行動に影響を与えていることは確かだ。これからも音声メディアを通して学び、遊び、思考していきたいと思っている。
時間と場所を選ばず、無料でこんなに楽しめるなんて、音声メディアってありがたすぎる。

もしかしたら今後、発信ツールとして音声メディアに関わる日が来ることもあるのだろうか。視点を変えるとそんなことも思う。

…たぶん、ない、かな。でも、可能性は否定せずにいよう。

***

本稿は、書く仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティあずさん主催の下記企画に参加しています↓


いいなと思ったら応援しよう!