
複業アラフォー会社員の10月の振り返り
今年もあと2ヶ月とか震えるわ…。というわけで10月の振り返り、いってみよー!
《私という人間の基本情報》
●アラフォー1人暮らし
●フルタイム勤務の事務員
●複業で在宅ワーク
●SNS発信歴7年目(2018年9月〜)
●好きなこと:書くこと/内省/喫茶店
■さとゆみさんエッセイ講座、全3回終了!
ライターさとゆみさんの「誰でもエッセイが書けるようになる文章講座」、全3回が終わった〜!
終わったあー‼️
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 25, 2024
(講座後みんなでカンパイ🍻)
"書く"に向き合うだけじゃなく
自分と向き合いまくった3ヶ月
思考の井戸を掘ってたら
井戸の中で溺れたりもしたけど
溺れるのですら楽しかった😆‼️
さとゆみさん、
濃くて楽しい3ヶ月を
ありがとうございました🙏✨@SATOYUMI_0225 pic.twitter.com/tPmpA2X2ie
人生で一番高額な講座だったけど「受けてよかった〜!」の気持ち。こういうのって、申し込む時の直感が大事だよなーとつくづく思う。迷い無く申し込んだものって、たいてい満足度高いもん。
今回の講座を振り返ると
「書くってなんだろう?」「なんのために書きたいんだろう?」「どうやったら伝わるんだろう?」
っていう、"書く"にまつわる土台を考えることができたなあと思う。ライターしてた時は取材相手のことばっかり考えて書いてたけど、講座では100%自分のことを考えて「書くとは?」に向き合えたのが良かった。
あと、3ヶ月連続で平日に有給取るとかあんまりしてこなかったから、それもひとつの挑戦だった。ちょっと迷ったけど「20年以上会社でマジメに働いてきて、それぐらい自分に許せなくてどうする」って気持ちでエイヤーと有給取得したら、別に何の問題もなかった。The・拍子抜け。
エッセイ講座の課題が難航🌀
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 14, 2024
書きたいことはあるのよ、
あるんだけど、
ただ表現がこれだと
伝わらないような…
ひとりよがりなような…
あーーーー難産😩😩😩
課題の度にうんうん唸ってたけど、それもまた楽しかったー!
■母と合同BDフレンチランチ
母と私が秋生まれってことで、フレンチレストランへ。
母と私が秋生まれなので
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 26, 2024
お互いフレンチで祝い合う🍽️
からのお寺で日向ぼっこ、
シメはカフェでドーナツ🍩
京都はオーバーツーリズムゆえ
どこ歩いても外人さんだらけで
「ここは…外国?」
ってなる😂 pic.twitter.com/iPG7L9hPqk
久々にゆっくり過ごした一日。
母が突然うつ病になったのがちょうど2年前。そのときに比べたら大分回復してきたと思う。
ただ、70代後半にもなると、心だけじゃなく体も弱っていくわけで。心身ともに元通り元気に…は、もう難しいんだろうなーと。でも老化ってそういうことだと思う。老いていく親に何ができるのかは、これからの課題だな。
■読書と音声配信でインプット祭
知りたい学びたい楽しみたい~!とビジネス本やらマンガやらエッセイやらあちこち手を出す。インプット欲がメラメラ。
喫茶店で
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 20, 2024
キャラメルシュークリームを
頬張りつつ #からまる本 読了📘
最後のコンサマトリーの話は
まさに私の喫茶店巡りだなと。
※コンサマトリー=行為そのものが目的であり、ただそれだけで欲求が充足するようなこと
「一人で喫茶店?なんで?」
ってよく聞かれるけど
満たされるからなのよ🌱 pic.twitter.com/f8sGRGRfpw
本屋で萩尾望都大先生の
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 20, 2024
漫画も購入。
先生の作品はもう
漫画というより文化そのもの
なのよね…(伝われ
何回か引っ越しするうちに
どっかいったものもあるから
もう一回集めよっと🙌 pic.twitter.com/kr29G3tVgA
話題の本、読んでみるの巻📖 pic.twitter.com/qApqQqeclI
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 5, 2024
Voicyもよく聴いてる。手は動かしたいけど耳はあいてる朝や夜のおとも。
「狂気とは即ち、
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 22, 2024
同じことを繰り返し行い
違う結果を期待すること」
って聞いたことあるけど
違う未来にするための行動を
AIが考えたら面白いな😆
2024/10/21 #919 AIに期待するのは「なりたい自分」への具体的ステップ! - ちきりん @InsideCHIKIRIN https://t.co/1bdYkip5gw #Voicy
「すべて捨てる」も
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 30, 2024
「すべて捨てない」も
どちらも実は思考停止🧠
常々このベストミックスは
自分の頭で考えたい🌱
2024/10/30 #922 難しいのはベストミックスを見つけること - ちきりん @InsideCHIKIRIN https://t.co/tel879JWSy #Voicy
10月はちきりんさんの放送で刺さったものが多かった。
本業と仕事でパッツパツだった頃(複業を平日帰宅後3時間、土日各10時間とかやってた)、脳みそに余白が1mmもなくて、本も音声配信も一切インプットできなかった時期があるんだけど、今は余白も増えてインプットできてるのが嬉しい。ストレングスファインダー(自分の資質を調べるツール)でいうところの「学習欲」という資質を持ってるので、インプット=学びがないと心の泉が枯れるのよね…。
今年もあと2ヶ月。年末までにどのぐらいインプットできるかなー。
■スマホ依存がヤバめ
複業に趣味にネットショッピングに…と生活に欠かせないスマホ。だがしかし。
スマホ依存がひどいのは
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 12, 2024
薄々気付いてたけど
この動画、耳が痛かった😂
●一億総白痴化計画
●スマホでIQ下がる
●1日7時間2600回触ってる
●ドーパミン刺激で中毒にhttps://t.co/KHgMAdOcIZ pic.twitter.com/Rrfsrr2cN8
現代人は一日平均、2600回触ってるらしいよ…ヤバいね????(震)
スマホが脳に悪いってわかっちゃいるけど…って向き合ってこなかった自分のスマホ依存。このまま2025年を迎えて、同じようにスマホダラダラ見て過ごすのはイヤだなと思って、スマホゲームをアンインストールしたり無駄な通知を減らすように設定しなおしたりしてみた。
ちょうどいいやと思って
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 12, 2024
●不要な通知を切る
●スマホゲーム消す
をやってスッキリ🧹✨
通知は
YouTubeのオススメ動画やら
各SNSの
「この人フォローしませんか」
やら
通知こないようにしたら
いい感じ🫶
にしてもスマホは
娯楽だけじゃなくて
今や生活必需品だから
付き合い方が難しい🥲
この現代においてスマホを辞める!は無理だから、適度な距離感で付き合っていきたいなあ。空いてる時間に何をするかを意識しながら生活したい。
ってことで来年の手帳も購入した。
2025年の手帳、
— ゆー@オンラインで複業する会社員 (@yuraryyurary) October 26, 2024
悩みに悩んで高橋書店の
シャルム6 No.356にした📑
どーしても縦の時間軸の
バーチカルが使いこなせず、
今回は横型の時間軸ナシに🙌
月曜はじまりなのと、
キャラメルベージュが良き🫶❤ pic.twitter.com/DLaPyu5cpI
カバーの色がなかなか見かけないベージュでお気に入り。1月はじまりだけど早く使いたい。もう気持ちは2025年。(早)
残り2ヶ月、駆け抜けるぞー!!!!