見出し画像

暮らしのイメージ「雑木林を感じる暮らし」

前回の記事でご紹介した「暮らしのイメージ」の実際のプランをご紹介したいと思います。

今回は、「雑木林を感じる暮らし」です。

雑木林の中にあるご実家の敷地に家を建てることになったクライアントさん。自然を身近に感じる小さくてシンプルな暮らしやすい家を望まれました。

建築家の小井田康和さんの「いちにの山荘」が大好きだという奥さん。
小井田さんのつくる住宅は遊び心があって、雑誌の写真からも木の温もりや人が暮らす温かさ、何とも言えない心地よさが伝わってきて「あぁ、いいなぁ!こんな家で暮らしたい」と思うような住宅で、私も大好きです。

小井田さんといえば、壁や天井にラワン合板を使った素朴で温かみのある空間が特徴でもあります。

そんな小井田さんの住宅の心地よさのエッセンスを感じながら、クライアントさんの暮らしをイメージしてプランさせて頂いたのが「雑木林を感じる暮らし」です。

早速、実際に完成した家の写真と共に、ご紹介していきますね。


玄関 
下足収納のカウンターはプチギャラリー。季節の草花や雑貨を飾って1年を楽しみます。砂漆喰の壁が飾りを引き立ててより素敵に・・

壁面にステンドグラスをはめ込んでコンパクトな玄関に抜け感を・・
ステンドグラス作家さんが、真ん中がお母さん、左がお父さん、右がお子さんをイメージしてデザインしてくれました。

リビング
オーダー家具でリビングボードをつくりました。斜め天井に隙間なくピッタリ納めたので、ほこり溜まりがなくお掃除がラク。音楽が好きなお父さんのオーディオ、DVDデッキ、カメラ、その他リビングで使うものなどが収納されています。

ウッドデッキ
リビングからつながるウッドデッキは、外の空気を感じながら過ごす場所。
手すりは布団干しとしても使えて便利。

キッチンのデスクスペース
料理や洗濯をしながらパソコン作業をしたり、書き物をしたり・・・
緑が見える窓辺の飾り棚にお気に入りの雑貨を飾って、忙しいお母さんがホッとできるコーナー

和室(寝室)
雑木林の自然を取り込んだ額縁のような窓。四季を感じながら読書をしたり、書き物をしたり静かに落ち着いて過ごせるコーナー

子供室
工作が好きなお子さんの絵や作品を展示できるコルクボードの壁

ユーティリティ
下着、パジャマ、タオル類の収納。入浴時にさっと取り出せて便利です。

自然が好きなご夫婦と、ものづくりが好きな男の子の暮らしは、いかがでしたでしょうか?

これからいろんな暮らしのイメージをご紹介していきますので、楽しみにして頂けたら嬉しいです。

それでは、また ^^



いいなと思ったら応援しよう!