![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25517552/rectangle_large_type_2_ea08aec97b7788408f275393d0b21de0.jpg?width=1200)
利湿暦
水が停滞している「痰湿タイプ」
〇 顔色が黄色っぽい
〇 汗をかきやすい
〇 カラダが重だるい
〇 むくみがある
〇 脂っこいものや甘いものよく食べる
〇 胸がつかえる
〇 痰が多い
〇 口の中がねばる
〇 めまい
〇 眠氣
〇 倦怠感
〇 下痢・軟便氣味
〇 雨の日や湿氣の多い日は苦手
〇 乗り物酔いしやすい
〇 舌がボテっとしている
〇 舌の横に歯形がつく
〇 月経の周期が遅れる
〇 生理痛がある
〇 経血の色は淡い、粘り氣がある
旬の野菜
春
芹(せり)
わかめ
筍(たけのこ)
夏
ズッキーニ
とうもろこし
胡瓜(きゅうり)
秋
枝豆
里芋
小豆
冬
菊芋
大根
蕪(かぶ)
通年の食材
大豆、豆乳、えのき
昆布、海苔、アサリ
緑茶、紅茶、ウーロン茶
水の巡りを良くしてくれるツボ
中脘、水分、陰陵泉、腎兪
ゆらね的食養生暦
~今日は何食べよっかな?~
1、氣が不足している「氣虚タイプ」
2、血が不足している「血虚タイプ」
3、水が不足している「陰虚タイプ」
4、氣が停滞している「氣滞タイプ」
5、血が停滞している「瘀血タイプ」
6、水が停滞している「痰湿タイプ」