
重ね合わせは便利(電験二種理論H25問5)
わからない、わからなくてこの問題へ逃げてきた。
Chapter5 直流回路の問題


⑴、⑵について。
とりあえずE1のみの回路にしてみる。

合成抵抗を求めて全体の電流を計算する。

分流の法則よりI1、I2を求める。

⑴の答えは(チ)、⑵の答えは(リ)となる。
⑶、⑷について。
今度はE2のみの回路を考える。

流れは同じで合成抵抗を求めてから電流を求める。

各抵抗に流れる電流を書き込んでいく。

書き込んである矢印の向きに注意しながら選択肢を選ぶ。
⑶の答えは(ホ)、⑷の答えは(ワ)となる。
⑸について。
E1のみパターンとE2のみパターンを足し合わせて矢印の方向に注意すると

⑸の答えは(イ)となる。
あとがき
うーん、どうしたものか…
また前の形式に戻した方が良いような気がしてきたなぁ。
わからん問題を進めてく感じの奴。
4科目間に合わん。
科目合格リセットがここにきて厳しい。
困ったものだ…
ではでは