![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100307453/rectangle_large_type_2_e105beae3f6ca7da2baf3eaf3c7304c9.png?width=1200)
変形、また変形(電験三種機械H30問3)
電車を2本も逃してしまったのだよ。
今回はコレ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100287539/picture_pc_62ecabc59b7606922230759c4a20176d.png?width=1200)
二次入力を求めて二次電流を求めた様子がある。
当然こうな訳がない、そもそも電圧が低下していると問題文に記載されている。
では、いつものように丁寧に。
まず、トルクと出力の関係式を書く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100302312/picture_pc_fc9135c588f60dfad39821f0663d8bb9.png?width=1200)
すべりが3%のパターンと6%のパターンを書いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100302452/picture_pc_a269109151f3251657032ee29df337a0.png?width=1200)
問題文より変化前、変化後のトルクが等しいので変化後の出力が求まる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100302628/picture_pc_2be6f2ff89342053f77f9da4d21f5611.png?width=1200)
次に出力と電流を繋げたい。
その場合、以下の公式が使える。
ついでに計算もしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100302870/picture_pc_4e129f877bf9afe6beaa0d0e317ff8f3.png?width=1200)
かなり答えに近づいてきた。
右の式を左の式で割る、すると色々と消すことができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100303497/picture_pc_d8875b8b19c742aea86c469bc8a13de2.png?width=1200)
二次電流の変化前、変化後のみになったので整理して1.414となった。
私は〇〇の〇〇倍はいくつですか?の表現に分数を使われるのが苦手だった。
上記の場合だと
変化後=1.41×変化前
というようにして頭の中をスッキリさせてた経験がある。
同じ悩みの人いるかしら?
答えは⑷の1.41となります。
あとがき
朝起きるのは大変だ、などと当然なことを言う。
寝不足?で電車乗った時に電車の変な広告見るとピキピキっと来る笑
見たくないのでiPadで問題を解くに限りますなぁ。
ではでは、また次回。