見た目高難易度(電験三種機械H22問7)
見た目に惑わされて痛い目見るやつ
でもゲームのジャケ買いは体感3割くらいは当たる気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98668588/picture_pc_a1f76b1b3cfd7912e4771d272873c919.png?width=1200)
いやはや、まるで見当も付きませんでした。
そもそもなんの問題なんだコレ?というところから始まります。
手当たり次第で試してみたのは用意された式に当てはめてみる、とりあえず1相分で考えてみるということをやっている。
とりあえずいつもみたいな三相の図にしてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98775716/picture_pc_05fa6206d3e29c414015666f7a3103bc.png?width=1200)
わっかんねーわこれ…
こういう時、私の最終手段一手目としては解答の冒頭を見るだ。
真っ白な原稿用紙見て考えるより、なんかちょっと書いてあった方が作文が進みやすいって経験ないだろうか?それと同じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98777660/picture_pc_ff4ba2300bf924914bfc4dd576e14658.png?width=1200)
リアクトルの電圧を表す文字がRになってるのがわかりづらくしてるけど、回路電圧にL使ってしまっているから仕方ないね。
とりあえずここまでわかっていることを図にしてみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98780181/picture_pc_93f4979c7b3770f71219802f69f4ff20.png?width=1200)
ん????もしかしてこれあとリアクタンスXL求めるだけ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98783576/picture_pc_3e1b7fc3218817d4875045d41e9e7224.png?width=1200)
冒頭書いたら答えまで辿り着いてしまった件。
というか提示された式使わんのかいな。
なんというか、これはどちらかというと理論っぽい問題ですなぁ。
Lを%リアクタンスと置いてみたりでなかなか問題をわかりづらくしているという感想。
簡単に言ってしまうと各電圧と電流を提示したんでリアクタンス求めてインダクタンス導いてねって話。
相電圧、回路電圧とか別の書かれ方しているとよくわからなくなる。
ぶっちゃけ三相時の線電圧、相電圧とかゆっくり考えないとミスる自信がある。
あとがき
問題思い浮かべて考える時間の方が長かったやつ。
電験の問題やってると稀にえ?それで答え出していいの?みたいなのがあるから本当に困る。
あと三相回路縦になってるのみにくい笑
とまあとりあえず解けましたので今回はここまで。
ではまた