崩壊スターレイル:これが令和のターン制RPG
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが、早朝はなんだか秋の空気が漂い始めましたね。自分は暑かろうがなかろうが、ゲーム三昧の日々を過ごしています。
自分は毎日、原神を遊んだり、崩壊シリーズを含めた世界設定を読んだりと、HoYoverse作品にハマっています。そんな中、今年の四月に新たなゲームがリリースされました。それが今回感想を書く『崩壊スターレイル(スタレ)』です。サービス開始後、四ヶ月ほど遊んだ感想になります。
原神から改善しつつ、悪いところも受け継いた基本システム
スタレの基本システムは、原神から受け継いだものが多いです。サービス型のゲームにありがちなスタミナやシーズンパス、ランダム要素のある装備品など、原神をプレイしていたら見たことあるものばかりです。
しかし、ただ受け継いだわけではなく、しっかりとユーザーからのフィードバックを反映しています。例えば、デイリー任務は選択できるようになり、プレイスタイルに合わせて消化することが可能です。自分は早さを重視して消化していますが、十分くらいで終わります。また、スタミナはVer1.3で上限が引き上げられ、一日放っておいても溢れなくなりました。シーズンイベントも何日かに分けて小出しにするのではなく、最初から全部遊べるようになりました。
このおかげで、全然プレイしない日とガッツリプレイする日のメリハリを付けられるようになりました。学校や仕事がある日はサクッと、休みの日はガッツリと遊べます。原神はどうしてもサクッとはいかないですからね……。
自分は旧来のソシャゲから続くデイリーミッションという概念が嫌いなので、この方向性の進化は嬉しいです(とはいえ、最終的にはデイリーミッション自体を無くして欲しいですが……)。
グラフィックも原神から進化しており、キャラクターや建築物のディティールが細かいです。各エリアもそれぞれ特色がしっかりと出ており、スクショ映えします。あと、3Dモデルの軽量化が図られているのか、読み込みがめちゃくちゃ早いです。そのおかげもあって、毎日のプレイにストレスが少ないです。
一方、原神から悪いところも受け継いでいます。世界観は面白いんですが、肝心の物語が凡庸。というか、世界観を説明するのに躍起になって、登場人物の感情やドラマがおざなりになっている印象です。プレイヤーが世界観を飲み込んでいるタイミングでドラマが展開されるので、中々感情移入できません。世界観と登場人物と物語のバランスを上手くとるのが、HoYoverseというか大陸系のゲームの課題な気がします。
あと、翻訳というかローカライズの質も低いです。これは、HoYoverseの明確な欠点です。原神も結構酷いですし。
戦闘はお手軽だけど戦略性もある
スタレはオールドスクールなターン制RPGの流れにいるゲームなんですが、かなり洗練されていると思います。まず、戦闘中のキャラクターのコマンドが「通常攻撃」、「スキル」、「必殺技」の三種類しかありません。アイテムやとくぎ、まほう、ぼうぎょみたいなコマンドはないですし、通常攻撃もスキルも必殺技も(基本的に)キャラクター一人につき一種類です。
コマンドの選択肢が少ないと戦闘は大味になりそうですが、スタレはしっかりと戦略性を出しています。まず、PTで共有されるSP(スキルポイント)があるんですが、これが名前の通りスキルを発動するのに必要です。SPは通常攻撃をすると貯まるので、誰にスキルを打たせて、誰に通常攻撃させるのか、上手くリソースを管理する必要があります。キャラクターによってSPの燃費が違うので、PT編成も悩みます。
また、必殺技は行動順に割り込んで発動することができます。この仕様によって必殺技を使うタイミングが重要になってきます。例えば、アタッカーが行動する直前にバッファーの必殺技を割り込ませたり、敵の強烈な攻撃の後にすぐヒーラーの必殺技を割り込ませたり、みたいな感じですね。
戦闘でのコマンドが少ない分、スタレではキャラクターの育成や編成、装備品の厳選が重要です。高難易度ではいくら上手く戦闘を進めてもパワー負けしてしまいますからね。
育成にはかなりの周回が必要になるのですが、それを楽にしてくれるのがオート戦闘機能です。これが結構賢く、周回程度であれば十分に働いてくれます。オート戦闘のおかげで育成のダルさがかなり軽減されています(原神は結構ダルい……)。
あと、模擬宇宙というコンテンツがかなり面白いです。ランダムで配布されるバフを手に入れながら、ダンジョンの最奥を目指すんですが、強烈なバフが揃っていて、結構めちゃくちゃできます。ゲームをハックしている感覚が強くて、ローグライクゲーム好きな自分としては大満足です。
令和っぽいゲーム
スタレを遊んで一番最初に出た感想は、「令和っぽいな~」というものでした。毎日サクッと遊べて、ゲームの上達(育成)もダルくない。やれタイパだ、やれコスパだ、やれファストだ、と叫ばれている令和の時代にちゃんと対応していると思います。しかも、しっかりと面白さも両立できているので、本当に凄いと思います。
ぜひ、皆さんも令和のゲーム「崩壊スターレイル」を遊んでみてはいかがでしょうか。では、また。
おまけ:推しキャラ紹介
スタレはキャラゲーなので、推しキャラを紹介します。まず一人目が青雀ちゃんです。
今のところ一番の推しです。見た目、声、性格、どこに惹かれたのかわかりませんが、グッときました。麻雀牌を引いて自分にバフをかけ、敵に麻雀牌を投げて攻撃するのが意味わかんなくて好きです。天賦はすべてMAX、完凸もして、装備はあんまり厳選していませんが、いい火力が出ます。
二番目の推しは御空です。同行クエストはいいお話でしたね。こちらも青雀と同様、自分の中の何かがグッときました。
性能は殴れるサポーターです。ピーキーですが破格のバフを撒けるので楽しいです。完凸しているので使い勝手も良く、PTの中核を担っています。思えば、青雀も御空もピーキーな性能でいわゆるロマン枠です。自分が好きなキャラとは、得てしてそういうキャラなのでしょう。
ちなみに、星5キャラの獲得状況は、恒常だとジェパード、クラーラ、彦卿、限定だと景元、羅刹、刃、飲月が加入しています。ガチャチケが十枚貯まり次第すぐに引いているんですが、限定キャラは見事に男性しか引けていません。この感じだと、次に実装される符玄は引けないと思います。
カフカ、引きたかったです……。
かわいいかわいい青雀ちゃんをサポートに出しています。ぜひ、お試しで使ってみて下さい(信用ポイント下さい)。