見出し画像

九州歴史資料館で歴史を学ぶ、、(精神のリレー)

福岡県にある三国ヶ丘駅です。。

ここの資料館では歴史講座もやってるみたいですが、申し込み方法が往復ハガキのみ
なのでめんどくさくてしてません(⌒-⌒; )

とにかく歴史を守ってる施設です!

まず、駅を降りると
遺跡の所まで徒歩で行くことができますが、

三沢遺跡
嫌な予感
どうしてこうも自然なんだ。。。

写真で見る以上に人工物が全くない景色
というのはとても怖いです。。

この先にある九州歴史資料館まで歩いて
抜けられるのですが、
流石に駅まで引き返しました(泣)

今度は普通に住宅街を抜けて、てくてくと歩くこと5分弱。。。

住宅街からいきなり博物館あらわる!
入館料210円とは思えない。。
ここは無料ゾーン
筑紫野磐井は卑弥呼と聖徳太子時代の間に存在
旧石器時代 二万年前の石🪨から展示
全国の博物館の情報あり

ここへくると、
縄文時代末期の3000年前なんて
ついこないだの感覚になるのが不思議でした。。


そうして、、帰りに本屋に寄って
大学受験の時に買う赤本の棚を見たら、

【東大の英語】
25ヵ年過去問

が売られていましたが、
25年分のテストの問題をマスターすれば
東大へ入れるのか??

25年分でいいのか、、、?
と思ったらなんか笑えました。。

←絶対に試験に合格できない自分が言うてます。。。

個人的には古典と現代文だけ立ち読みしていますが、結構面白いです。。。
あと地理関係の参考書とか、、、😊

でわでわ。。


いいなと思ったら応援しよう!