
202408 雑記
『ヤエー』という言葉を最近初めて知った。
バイクでツーリング中に、ライダーが対向車とすれ違う時に手を挙げる仕草を指す言葉らしい。みんなやってるから真似しよ〜、と何気なくやっていた仕草に名前がついていたことを知ってすごくびっくりした。
先日、バイクで北海道をほぼ一周してきた。
実際、運転したのは夫なのでわたしはずっと後ろに乗っていただけなんだけど。総距離2057キロ、雨の日も濃霧の日も晴天の日もずっと走り続けた。
道中、やはり夏の北海道はバイカーが多くて、特に『百名道』と呼ばれるような道内でもとりわけ景色の良い道は対向車だらけで何度ヤエーしたかわからない。
ヤエーは、返してくれることもあれば素通りされてしまうこともあるし(気付いてなかったり運転のタイミングもあるから他意はなかったりもする)、こっちからやる時もあれば向こうからサッと手を挙げてくれることもある。
その仕草もかなり人それぞれで、控えめな人もいればかなり大きな人もいる。
決まったやり方はないからほんとに人それぞれ、て感じ。

北海道の最北端、宗谷岬を目指す日は残念ながら一日中雨だった。
本当は宗谷岬で写真を撮りたかったけど、どうせいい写真なんて撮れないし行っても仕方ないね、と泣く泣く諦めだんだんと濡れてくるグローブや靴の不快さに耐えながらひたすらその日の宿まで移動していた。
景色を楽しむ余裕もなかったし、話す気力も失っていた。
そんな時に一台のバイクが向こうからやってきて、こちらに大きく手を振ってくれた。
雨、キツイっすね!しんどいですよね!
でもどうか安全に、次の目的地まで頑張って行きましょう!
言葉はなくとも、わたしにはそう感じられた。
そしてなんで『ヤエー』が生まれたのかもすごく腑に落ちた。
バイクは、基本的に一人で走っている人が多い。
長い距離を一人きりで話す相手もなく、時にはあの日のような悪天候の中走ることもあるだろう。そんなときライダー同士片手をあげ合うだけで、何か心がフッとあたたかくなる。人と人のコミュニケーションの根源的なものを『ヤエー』には感じる。
わたしはその方とのヤエー以来、対向車にはとにかく元気よく大きく手を振ることにしている。
「どうかどうか楽しい道中でありますように」という気持ちを込めて。

【高野ゆらこ今後の予定】
◆MAWマイクロアートワーケーション2024で静岡県裾野市に滞在します!
アーツカウンシルしずおか主催事業で、2022年に引き続き2度目の参加です。成果物を求めない、地域住民との出会いから生まれるナニカが全て、というめちゃくちゃ素敵なプロジェクトです。
マイクロ・アート・ワーケーション
◆劇26.25団 第18回公演『振り向け!』
作・演出:杉田鮎味@下北沢OFF・OFFシアター
2024年11月22日(金)〜24日(日)
*映像パートでの出演になります。
いいなと思ったら応援しよう!
