![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82219104/rectangle_large_type_2_fb5d3ed73dec539bdd20507fee0fe2df.jpg?width=1200)
停滞期…?かもしれない
今日はまた暑い日でした〜。
こどもたちは、近所の子と家の前をハダシで駆け回っておりました…元気ね…笑
さてさて、ハンドメイド・つまみ細工でですが、
とにかく手は動かす、何か作業は進める、ということをするんですが…、
作る意欲が低下中です。
原因は何か?
自分なりに考えてみました。
①思った以上にお客さまの反応が見えず、なかなか活力にならない。
②自分よりも技術のある人の作品を見て、比べてしまい落ち込む。
③一点物といいながら、同じようなものを作っている気がしてきて飽きてきた。
こんな感じです。
それに対しての考えはこれ。↓
①思った以上にお客さまの反応が見えない。
…→主にメルカリで販売。
minneの方がお客さまがしっかり感想を書いてくださる方が多い気がする。minneでも購入してもらえるよう、SNS活動を増やす。
…→お客さまの想像を作品が超えていない、むしろあれ?思ったのと違う…、という感想をもたれている可能性もあるので技術アップする。
②自分よりも技術のある人の作品を見て、比べてしまう。
…→つまみ細工の奥深さが分かり始め、自分の伸び代の多さに気づく。(あえて伸び代と書く)
ただ、一方で自分と同じような作品はあまり見かけないので、〈すでにライバルがたくさんいるデザイン〉ではなく、オリジナルを生み出せているのかもという気づきはあった。
※お客さまの可愛い!から外れないよう気をつける。
③一点物といいながら、同じようなものを作っている気がしてきた。
…→始めたばかりのつまみ細工。まずは基本を学ぶ。知識不足。書籍・YouTubeなどでつまみ方・花の組み方を勉強する。
…とこんな感じかな。
あとは、作業場がごちゃごちゃしてきて
頭が回っていない気がします。
明日は整理整頓して
スッキリさせよう(^。^)
どんなことにもノらない時というのはあるもの。
次の波にしっかり乗れるよう、
これまでを振り返り、手を止めず、前にちょっと進みたいと思います〜(o^^o)