![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28113772/rectangle_large_type_2_577a37243ad057ad2b391010c88c11b5.jpeg?width=1200)
田舎でのリアルな暮らし(仕事、子育て編) #11
こんばんは。今度息子と滝修行に行く約束をしたユアンです。
6歳の息子は自分の弱い精神を滝に打たれて鍛えたいそうな。
鬼滅の刃がキッカケと思うのだが只今絶賛修行ブーム中です。
そんな息子も6年前はまだ生まれたての赤ちゃん。
僕達もパパママ1年生で右も左も分かりませんでした。
そして納屋のリノベーションも終え、家族3人新たな暮らしがスタートしました。
新たな暮らしといっても、敷地内同居なのでほとんど変わらず、初めは寝るだけ新居で寝るといった感じでした。
そしてその頃には、嫁の精神も着実に崩壊へと向かっていました。
俗にいう産後鬱??
初めての子育てと慣れない環境に、自分でもどうしていいか分からず涙が止まらない日々。
大自然で空気は綺麗だけど、何も無い。周りに友達もいない。
子供が泣き止まない。
どんどん自分を責めて落ちてゆく嫁。
思い出しながら今書いているけど、初めの1年は本当に田舎の暮らしに慣れていない上に、子育ても分からない事だらけだったので精神的にぐちゃぐちゃになっていて、今思うとギリギリの生活だったんだなと思う。僕自身も仕事も上手くいかず、実家に半分お世話になっている状態。気も使い自由のない生活。お金も無く実家に気を使いながら生活するのは精神的に健康ではなかったと思う。
当時の自分に言い聞かせたいのは、もう少し基盤が出来てからUターン移住した方が良いね。と言いたい。
仕事も貯金もなく地元に戻り、フリーランスで新しい土地に住み、1から仕事を作っていく。
当時はアパレル時代に付き合いのあった中国人エージェントから直接中国からアパレル商品を仕入れて、日本のAmazonで販売するといったやり方があると聞いて、中国から仕入れてAmazonでの販売をスタートしました。調べていってわかったのですが中国転売といって中国の楽天市場みたいなサイトでアリババやタオバオというショッピングサイトから商品を仕入れて(代行会社を使いまとめて配送)Amazonやヤフオク、メルカリなどで販売する方法があります。これは全てネットで完結するのでどこにいても仕入れと販売が出来るので田舎暮らしにもピッタリです。
初めはそういった商品をまとめて仕入れては荷物が届き、検品しネットで売れれば配送といった感じで販売をしていました。
割と早くこのビジネスは軌道に乗り始めたのですが、大変なことも沢山あったのでこの話はまた後日にする事にします。
話は戻って、田舎暮らし1年目、実家と敷地内同居。嫁姑の距離感。安定的でない仕事。慣れない子育て。
その中でも一番ストレスになっていたのが、義理の姉、妹が実家に良く帰ってくる事でした。
同じくらの子供もいるので、月に数回交互もしくは同じ日に帰ってくる。
帰ってくると、皆で実家で夕食を囲む。
僕の嫁が気を使い料理、洗い物などほとんどを担当する。
義理の姉、妹は実家なので母に甘えて実家でゴロゴロ出来る。
僕の嫁は実家のリビングで未だにくつろげないらしい。
この義姉妹問題は僕らのUターン田舎生活で一番の問題になっている。
この問題は6年経ってだんだん落ち着いていたけど根深もので未だに家族会議の話題に上がる。
長男の嫁に与えられた1番の試練。
もちろん、僕は何があっても嫁の味方なので本当に無理だった場合は家を出る覚悟は今はある。
今はその覚悟はあるが、当時はお金の問題もありその選択肢は無く、ひたすら耐えるしかなかった。
この時にお金の大切さを身にしみた。
僕らはまだまだ修行中。
今はこの問題をゲームのように考えてレベルアップを繰り返しながら1つ1つクリアして成長していきたいと思っている。
いずれは同じような問題で苦しんでいる人達に少しでも今の経験が役に立てるよう日々修行している次第です。
今回の記事は書きながら苦しい部分があり、全くまともらないし書くのが嫌になってきたのですが、また後日見返して少しずつ修正したいと思います。
自分の為の記録。
いつか必ず役に立つと信じて。
今日はここまで。
おやすみなさい。