![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29154838/rectangle_large_type_2_c585d8ace1bd1b79400baed9c752c5bb.jpg?width=1200)
習慣化に必要な日数は??? #22
こんにちは、ユアンです。大阪出張から帰ってきてnote更新2日空いてしまいました。
っと、昨日ここまで書いて寝てしまったので現在は3日空いてしまった。が、事実である。
これをもって流石に毎日noteのハッシュタグは消すことにします。 365日note ハッシュタグは今日からの頑張り次第で存続するか消滅するかを決めていきます。
良く習慣に必要な日数は21日と書籍などで言われたりします。
僕はちょうど21日目で断念してしまいました。
ってことはもし22日目がすんなり書けていれば習慣になってそのまま続けていたかもしれない。
いやいや、そんなわけはない。
かもしれない話は置いといて。
そして、メンタリストdaigo先生も言っています。
ロンドン大学の研究によると66日続けると習慣になると。
まあ要するに2~3ヶ月続けないとやっぱり習慣には中々ならないと。
1つのことに集中してくださいと。
そしてもっとも大切な3つは トリガー・時刻・場所を固定することが大切ですと。
・トリガー:きっかけになるものを決める。
・時刻:キッチリでなくてもいいので、おおよその時刻を決める。継続していると自然と時刻も定まってきます。
・場所:場所により習慣も固定する。人間は場所でやる行動を決めたほうが習慣化しやすいです。ここは「◯◯をする場所」とするのがベストです。
習慣化するには朝がお勧め!
新しい習慣をつくりだしたり自制心を司る前頭葉の意志力は朝が最も多いということがわかっています。
この事から、僕の習慣化の流れは、朝子供が保育園と小学校に送り出した後にコーヒーを淹れて(トリガー)飲みながらアトリエのパソコンの前(アトリエ)で9時から仕事スタートする前(時刻)にnoteを書く。
そんな事を思いながらもこの記事を書こうと思っては、インスタ見たりYouTubeのチョコレートプラネットのコント見たりで脱線…
中々上手くいきましぇーん。。。
まぁそんな気持ちも全て吐き出しながらnote続けて行ければと思います。
本当はもっとみんなに役に立つ事を書きたいんです!本当は。そしてそれに自分の経験を乗せて分かりやすく書きたいんです!
でも中々思い浮かばないんです…
これはやっぱり文章が下手と言うよりもインプットが少ないからなのかなと感じています。もっと「気づき」を意識して色んな物事を感じて日々過ごして行こうと思います。
そう言えば
先日大阪出張の帰りの新幹線でスマホでAmazonプライムビデオで見た「リトルプリンス 星の王子さまと私」の中の重要なセリフ
「目で見るんじゃない 心で見るんじゃ」
今の自分に言い聞かす様な。
瞑想しよう。
明日もハッピー!
頑張ろう!
オヤフミ〜。