![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156157430/rectangle_large_type_2_8ff4f5ecdd281a39f075d6ee5e810412.png?width=1200)
災害に備える
♦︎看護師・「生」教育アドバイザー
♦︎Beauty Japanグランドファイナリスト
はらいゆかです!
「防災」していますか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156157392/picture_pc_1335a9aff9c0d0943fc25af8c06d2812.png?width=1200)
Beauty Japan日本大会は
秋に開催されるということもあり
台風など、たびたび自然災害に
見舞われてきた経験があるそうです。
(前回まさに、栃木に行くの大変だったー!笑)
そんなこともあり、
今回のインスペクションでは
「防災」に関するお話もありました。
Beauty Japanで防災!?
と、正直驚きました。
でも、運営の皆様はそこまで想定して
安全管理に努めた進行をしてくださっています。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
地震、台風、豪雨、火災、津波、雷ー..
いつ、どこで、どのような災害に
巻き込まれるか分からない。
だからこそ、日頃から備えておくことが
大切になってきます!
特に、グランドファイナリストたちは
全国から集まってきています。
家族への居場所の情報共有など
慣れない土地で被災してしまった時のことも
想定して向かう必要があるということを
今回再認識することができました。
・171災害伝言ダイヤル
・食料
・モバイルバッテリー
など、自宅での備えだけではなく
旅行時や次回インスペクションでの備え
私も見直していこうと思います!
/
ところで!!!
私も「生」教育アドバイザーとして
【災害時の防犯・防災】を伝えています。
\
講義の補足として、ここに
被災時の生理用品
について記します!
是非、普段から生理用品についても
備えておいていただきたいのです!
普段と違う環境でストレスから
予定では無かったのに急に生理がー..
ということも大いにあり得ます。
生理は待ってくれませんよね!
清潔を保てないと感染のリスクもあり
女性にとって大きな健康問題です。
防災バッグや普段のお出かけカバンの中にも
生理用品を追加して
もしもに備えておいてくださいね!
▼おすすめはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156157765/picture_pc_4563f28c989d900d672f7ecb9d844efb.png?width=1200)
そして、私が激推ししているこちら!
▼シンクロフィット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156157766/picture_pc_edfee0d1b3a7773752cb3e3949e7f239.png?width=1200)
も、カバンに入れておくのにおすすめです♡
シンクロフィットは
包み紙も本体も水に流すことができる代物!
挟み込むようにして使用するので
ドバッと経血が出るのも感じにくいですし
ナプキンごと毎回変えるのではなく
何回かはシンクロフィットだけを
交換すればいいというのも
私が推しているおすすめポイントです!
他にも、月経カップや吸水ショーツなども
災害時に活躍してくれるアイテムの一つです。
様々なアイテムが出ているので
緊急時にもそうですが
生理期間を少しでも快適に過ごせるものが
見つかるかもしれません♡
普段使いにも是非、お試しあれ〜!
また、能登半島地震の際に
実際にあったことなのですが
「性犯罪」
「1人1枚ずつしかナプキンが配布されない」
「ナプキンより水と食料が優先」
「男にもその分何か配ってくれないと不平等」
という、まさかの事態も巻き起こりました。
これにはやはり性教育の重要性を
感じずにはいられませんでした、、、
・正しい知識の普及
・互いを尊重し合える価値観
・避難所の運営
など、今後「生」教育アドバイザーとして
【防犯・防災】に対する学びや発信にも
取り組んでいこうと考えています!
少しでも参考になることがあれは幸いです。
普段も、災害時でも安心・安全が守られるよう
私に出来ることで貢献していきます!
お読みくださりありがとうございました。
2024.9.30 はらいゆか