問題です。2000円の弁当を3秒で安いと思わせなさい。:山田真哉

問題です。2000円の弁当を3秒で安いと思わせなさい。
著者:山田真哉

会社経営で使う会計を個人に置き換えたり、
日常でよく見る商売方法を問いにして、
複雑そうな会計の知識をクイズ形式で学べる1冊です。

〇平社員会計学
・潰れそうで潰れない焼肉店、なぜ?
⇨売上-費用=利益 を上げる
⇨馴染みの客が来る時だけ肉を仕入れて、
 利益を上げる。
・商売の4タイプ
⇨定期低収入と不定期高収入のバランス
・現金さえあれば会社は潰れない
⇨カードよりも現金利用をうながす

・豆大福問題
全て原価30円、販売価100円、利益70円
①繁盛店の豆大福屋、大福1個を落としてしまった時の損失は?
②観光地でアイスクリーム販売、購入客が落としてしまいサービスで作り直しした。損失は?
③チェーン店のドーナツの売れ残りが出た損失は?

③は、損失は0円。(チェーン店では廃棄コストを折り込んで販売価を決めているため)
⇨サンクコスト
・感情と勘定は分けて考える

〇感情と勘定
・世間の常識は会計の非常識
・会計とダイエット
⇨まず体重計にのる。そして目標を決める
⇨数字を通して過去、今と未来とを知る
・会計のセンス=目のつけどころ

〇数字力
・数字力≠数学の力
・人は損失を2倍感じる
・魔法の言葉「無料」
・単位変換をうまく使う
・カキ60個分の栄養ドリンク。を売るには?
⇨カキのカラ60個をディスプレイし印象をつける
・2000円の弁当を3秒で安いと思わせなさい
⇨ブランド?いい素材を使う? ❌
⇨答えは本書を参照。

〇数字のロジック
・ナンバリングを使う①なになに、②なになに
・数字のフィッティング
⇨ex資本金1000万ではなく888万などに
⇨アイドルのウェストは58センチ信仰
・なぜ98円などがある?答えは3つ
⇨安く思わせる以外に、おつりにヒント
・AKB48は、なぜ48?

〇社長の会計学
・財務3表
・BS貸借対照表:決算日の瞬間的なもの
⇨貸と借を照らし合わせる
・PL損益計算書:損益計算の通信簿
・キャッシュフロー計算書:1年のお金の流れ

〇貸借対照表
・自分の資産と、他人から借りた資本
・貸と借がバランスするのは必然
・上から順に動かしやすいもの
・資産と負債は、世間とは違う
⇨負債は悪いものではない
・調達したお金と使うものはイコール

〇損益計算書
・5つの利益。
⇨総利益、、、、、純利益
・1番注目は経常利益?⇨営業利益を見るべき

〇キャッシュフロー計算書
・利益と現金はズレる
・収入が後で入るとしても今の現金が無いと…
・現金残高は粉飾が効かない、細かく見なくていい

〇パーソナルファイナンス
・安心できる老後には?必要な額は?20年で
⇨20年 月30万円で⇨8000万円
⇨6000万円は年金、残2000万円
・お金を貯めるゴールデンタイム
⇨子供が10〜就職までは貯めるのは難しい
・生活スタイルも見直す

〇資産運用
・貯金ができてから、長期投資をする
・回収してこその投資、安全と流動性
・生活に密着した株主優待も有り
・ハイパーインフレには外貨で対策
・増税したときに、買うべき?待つべき?
⇨家は買うべき?97年の時は2%消費税増したが、翌年家の値段が5%減った。
⇨土地、賃貸、授業料、教科書代などは非課税
・家電は?⇨最新型で固定費が下がるなら有
・交通機関、イベント系のものは増税前がいい

いいなと思ったら応援しよう!