見出し画像

三条市新保の火葬場跡

四本柱さんから、三条市の市街地にある火葬場跡を4ヶ所教えていただきました。今日から4日連続でその地の現在の様子をレポートいたします。
最初は、三条市新保の火葬場跡です。

三条市について

新潟県のほぼ中央部、長岡市や小千谷市、三条市などを「中越」と呼びますが、中でも見附市・三条市・加茂市・田上町(+燕市)を特に「県央」と呼ぶこともあります。三条市はその中心です。
古くから金属工業が盛んです。暖房器具のCORONA(コロナ)の本社も三条市にあります。
また諏訪田製作所(SUWADA)の爪切りは、その切れ味の良さとアフターケアのていねいさから、世界的に需要があります。

市内を流れる五十嵐川はたびたび氾濫し、大きな被害をもたらしてきました。一番最近では2004年(平成16)に7.13水害、2011年に7.29水害の豪雨災害が起きています。
この五十嵐川を境に、市役所等のある北側が嵐北(らんほく)、南側を嵐南(らんなん)と呼んでいます。

新保の火葬場跡

今回紹介する新保の火葬場跡は、嵐南にあります。
もともとは田んぼの広がる田園地帯でしたが、三条高校がこの地に移転してきてから、コンビニやドラッグストア、スタバが建ち並ぶにぎやかな街並みになりました。
CORONAの本社があるのも、新保です。

三条高校の近くにローソンがありますが、ローソンとJAの間にある田んぼが火葬場跡です。四本柱火葬場があったということです。

三条市新保の火葬場跡
西側から
三条市新保の火葬場跡
南西側から
向こうの建物は、左:三条高校、中:ローソン、右:ドラッグストア
三条市新保の火葬場跡
南側から
三条市新保の火葬場跡
南東側から
三条市新保の火葬場跡
東側から

みごとなまでに火葬場跡が撤去されて田んぼになっています。
この田んぼの全部が火葬場跡だったのではなく、ごく一部が火葬場だったのだろうと思われます。

ドラッグストアのそばに石材店が建っていますが、そのさらにとなりにも空き地があります。石材店の用地のようですが、ここが火葬場跡かもしれないと思ったので、一応撮影しました。

石材店そばの空き地
ここも火葬場跡を思わせる遺構はありません

情報では、近くにお地蔵様があるということでしたが、確認できませんでした。

ここは私の通勤路で、ローソンには出勤時や帰宅時によく寄っています。まさか、そのローソンのすぐそばが火葬場だったとは思いもよりませんでした。

以前の様子を調べてみようと国土地理院の航空写真を見てみましたが、このあたりは道路の走りや建物の並び、田んぼの区画などの変化が大きく、現地を特定することができませんでした。
<2024年11月14日訪問>

三条市新保の火葬場跡の場所

◎は現役の斎場 ○は火葬場跡

次回予告 三条市西本成寺の火葬場跡

ここも市街地にある四本柱火葬場跡です。


いいなと思ったら応援しよう!