見出し画像

本音で話せるから1つになれる「ネガポジ(モヤワク)対話」体験会レポート3月も開催します♪

こんにちは。
グラフィックファシリテーター(R)やまざきゆにこです。

2月に初開催した「ネガポジ(モヤワク)対話ワークショップ」の体験会。上の写真は「モヤモヤの共有」を体験した直後のみなさんの清々しい表情をパチリ撮らせていただきました。(SNS掲載の許可をいただきました。みなさま、ありがとうございます)

「モヤモヤしたこと吐き出すのって気持ちいいなー!」

の第一声を頂き、無事みなさんに短時間ながら「モヤモヤを共有する」ことから始める楽しさや価値を体験していただけました。職場で実践してみるという声も多数いただき、うれしい!

グラフィックファシリテーター(R)が、なぜ可視化の効果よりも前に、「ネガポジ、ネガポジ、ネガ最高!」と言い続けているのか

というと、「どんな発言を引き出すか」「どれだけ本当の気持ちを語って頂けるか」「素直な想いを言葉にしていただくか」で絵巻物が変わるから。絵巻物に描いた話し合いが「絵空事に終わるか・終わらないか」が決まるから。事前設計が8割なのです。

グラフィックファシリテーションは「絵巻物」に注目が行きやすいですが、上場企業や官公庁さまからご依頼実績500超の秘密は、

●いかにモヤモヤを掘り起こすか
●いかに絵巻物に描ける話し合いを引き出すか

多くの職場やチームで「情報の共有」はされているけれど、「感情の共有」がされていません。せっかく同じ職場やチームで働いているのに、一人でモヤモヤしたまま、蓋をしてしまっている現場はとても多いです。

愚痴や不満を溜め込んだままモヤモヤしながら仕事をしていても、本来の力は発揮できません。「正直、よく分からない」「なんでこれをやらなくちゃいけないの?」とモヤモヤしたままでは、生まれるはずのアイデアも出てきません。

モヤモヤと向き合わないから、愚痴を愚痴のままにしている組織も多いです。黙って静かに退職してしまう人も居ます。新しい発想が生まれないのは、モヤモヤの掘り起こしが浅いだけという話し合いもとても多い。

「モヤモヤしていること」を扱わないと、結果的に、他責な態度、他人事な発言、他人軸な人材を育成してしまっています。「多様な知」を生かせるはずの関係なのに、本当にもったいない。

人はどうでもいいことに人はモヤモヤしないんです。

なんかヘンだな、なんかイヤだな、にものすごい未来への突破口が隠れているのです。人の「違和感」をあなどらないでほしい!信じてほしい!本当にすばらしい絵巻物を描かせてくれるんです!

モヤモヤの大半を占めるネガティブな感情を、一人の中で閉じ込めず「みんなで共有」してみると、本当に色んな体験や、色んなことが見えてくるのです。一人一人のリアルな声を見えるようにするとスゴイいんです。現状を変える、イノベーションの種はもはや「モヤモヤ」からしか描けません。

例えば

・自己紹介しなくても、初対面でも、心の通う対話ができる。上辺ではなく本当の気持ちや思いを共有できる。
・自分の置かれている状態を俯瞰できる。じぶんたちでは気づいていないチームや組織のメンタルブロックが見えてくる。
見方が変わる。視野・視座が変わる。思い込みが外れる。相手の気持ちに立てる。がするっと溶けてなくなる。
ネガティブな感情をポジティブに扱えるようになる。
・人や組織が求める潜在的な本当の声を拾える。
・知らないうちに、組織や地域全体を蝕んでいるような、手を打つべき大事な問題が見えてくる。(それはたいてい解決する人がアサインされていないような、でもみんなを疲弊させている問題です)。
・なんとかしたい気持ち(ハート)に火が付く。未来志向を持てる。
・他責・他人事・他人軸から自責・自分事・自分軸へ変われる。 etc.

何より自分たちは今「何が見えていないのか」に気づけることが第一歩。未来が見えていな、話が見えていない、みんなの気持ちが見えていない…。

体験会で感じ取れるのはこれらのほんの一部になりますが、「モヤモヤの共有をしてみたい」と思って頂けて本当にうれしかったです!とにかくまずモヤモヤの共有を始めないと何も起きないのでね!

多様な価値観の人たちの想いを一つに、みんなと未来行動を起こしたい方へ


「ネガポジ(モヤワク)対話ワークショップ体験会」の詳細は→こちら ※2025年2月1日(土)13:00~15:00 開催しました。

今回の参加者の皆さまのバックグラウドは本当にさまざまで

新人さんから社長、役員をされている方たちもいらっしゃって、

所属も、新規事業/広報人事/リサーチャー/ITエンジニア/デザイナー/研究者/大企業/ベンチャー/病院、と同じお仕事は1つもなく

目的も、ビジョン策定 浸透/業務改善/経営層とメンバーのギャップを埋めるか/チャレンジする風土の醸成/社員のモチベーション向上/イノベーション文化醸成/離職や求職をどう止めるか/働きがいのある職場にしていくか、などなど。

ワークショップ経験も無い方から、ワールドカフェを予定されている方まで

本当に多様なみなさまでしたが、

「多様な価値観の人たちを未来志向で一つにしたい!」

という共通の想い(ハート)を持っている方達が集まってくださったおかげで、とても良い場になりました。

未来を向いているからこそ【モヤモヤから共有】する意義とその可能性を思っている以上に受け取ってくださって本当にありがとうございました。

参加者のみなさんの感想はこちらから ↓

リアルを聞ける・本音を話せる【ネガポジ(モヤワク)対話ワークショップ】ご興味ありましたら、ぜひ次の機会に起こしください。調子にのって

★次は→2025年3月14日(金)開催します。定員半分うまってきてます。お申込みはお早めに♪

いいなと思ったら応援しよう!