
ドイツでプリペイドSIMの購入&チャージ [ja!mobil]
こんにちは。あけましておめでとうございます。
有難いことにこんな私の記事に目を留めて下さってる方がいて嬉しい限りです。
2022年は環境がガラッと変わり、色々と新しいことに挑戦した変化の年になりました。
本年も少しずつにはなるかと思いますが色々共有していけたらと思いますので、よろしくお願いします。
今回は、生活する上で欠かせないネット環境についてです。
ざっくり私の環境を説明すると
- SIMフリーiPhoneユーザー
- 日本のeSIMとドイツのプリペイドSIMカード使用
という電話番号2個持ちになります。(eSIMについてや、実際2個持ちって携帯内どうなってんの?みたいな話は長くなるのでまた別記事でやろうと思います)
今日ちょうどプリペイドをチャージしたので、アクティベーションからチャージについてまで書いていこうかと思います。
はじめにの部分に結構つらつら書いちゃってるので、すぐに手順が見たい方は目次から飛んでくださいまし。
はじめに
SIMカードは契約よりプリペイドがおすすめ
ドイツで生活するなら、SIMカードは携帯会社で契約するよりプリペイドSIMの方がいいかと思います。
契約だとそんなにいらないよってくらいの容量+値段設定、何より解約手続きがメッッチャめんどくさいと聞きます。(聞いた話なのでわかりませんが)
私は家と学校では基本wifiで生活しているので、データ通信は1GBも使わない月がほとんどです。(旅行など行ったらまた別ですよ!)
携帯会社のSIMカードとスーパーなどで買える格安SIM
プリペイドSIMカードにも携帯会社で買うもの(ドイツだとO2, Vodafoneなど)(日本だとau, docomoなど)とスーパーなどで買える格安SIM(ドイツだとja!mobil, Aldi talkなど)(日本だと楽天モバイルなど)があります。それぞれのメリットデメリットはこんな感じ。
<携帯会社SIM>
メリット
- SIMカードのアクティベーションを対人でやってくれる
- チャージの際もオンラインか対人か選べる
デメリット
- 格安SIMよりは料金高め
- 対人の場合は店舗まで行く必要あり
<格安SIM>
メリット
- 携帯会社と同じ回線を格安で利用できる
- 普段利用しているスーパーでチャージバウチャーが買える
デメリット
- アクティベーション・チャージを自分で行わなければならない
ざっくり言うと、とにかく自分で設定するのが不安な人は携帯会社、自分でできる人は格安SIMでいいかと思います。
O2のSIMからja!mobilに乗り換え
私自身も初めは自分でアクティベーションするのが不安だったため、近所にあったO2の店舗へ行ってSIMカードを購入しました。有難いことに店員さんも英語OKだったので手続きはスイスイ進められました。
店舗で壁に下がってるプリペイドSIMを指差し「これください」と言う
パスポート確認
住所確認(この時はAirbnb住みでしたがそれもオッケーでした。書類なども必要なくメモとか見せればオッケー)
店員さんがパソコンで個人情報とか入力してくれる
SIMカードを入れ替えて色々設定してくれる
アクティベーションが完了したらSMSが届いて手続き完了
チャージは自分でするか来店するか聞かれる
基本的にはすぐにSMSが届くので店員さんと一緒に確認するっぽいのですが、この日は店員さんに「みんな1時間くらいかかってるからここで待つ必要はないよ。もしいつまでもSMSが届かなかったらまた来てねん」と言われたので、SIMカードを入れ替えてもらったら退店しました。その後無事SMSが届いて手続き完了。
しかし。使ってみるとO2回線はとにかく電波が弱かった。調べてみるとO2は都市部には強いけど地方都市には弱いっぽい。私の地域は若干田舎の方なのでとにかく不便でした。
建物内に入ると圏外になり、外にいても通知は来るけどアプリを開くと更新されなかったり、、、。特に私は買い物の際に商品をカメラにかざして翻訳する機能を多用していたので、圏外になるとそれが全く使えなくなるのがとてもストレスでした。チャージしに店舗行くのもめんどくさいし、1ヶ月過ごしてみてそんなに容量使わなかったので、格安SIMに乗り換えることを決意。
私のよく行くスーパーはREWEで、そこの格安SIM(ja!mobil)はTelekom回線を利用しており、ドイツ全域を広くカバーしているということで乗り換えました。ちなみに、O2で購入した際に次回は店舗でチャージと伝えましたが、そのまま行かなくても大丈夫でした。今のとこ何も来てないし、、うん。多分大丈夫。
ja!mobil 購入手続き
SIMカードを買う
店舗でSIMカードを購入します。大抵レジの近くにいろんなプリペイドカードが下がっていて、その中にja!mobilのSIMカードもあるはずです。今度写真撮ってきます。すみません。
ちなみにここでもO2やTelekomなどの大手キャリアSIMカードも買えます。しかしもちろんアクティベーションは自分でになります。
色々とプランがあるのですが、私はPREPAID SMARTという月3GB、ドイツ国内の電話&SMS使い放題で月7.99€のSIMカードを購入。
買う際にパスポートを持って行った方がいいと見たので一応持って行きましたが、私は特に確認もされず大丈夫でした。
SIMカードを購入すると、レシートと別にもう一枚アクティベーション用のレシートがもらえます。このレシートに書いてある「Aktivierungsnummer」を使うので取っておきましょう。

中はこんな感じで、手順の紙みたいなの、説明書みたいなの、SIMカードが入ってます。


アクティベーション
購入した後にSIMカードを携帯に挿してもすぐに使えるわけではありません。まず公式HPからアクティベーションする必要があります。アクティベーションのページはこちら。

全編ドイツ語ですが適宜SafariやChromeの翻訳機能を使って乗り切りましょう。「JETZT PREPAID-KARTE FREISCHALTEN」をクリック。

ここで購入したSIMカードの電話番号、PUK、購入したレシートのAktivierungsnummerを入力します。PINは携帯で設定するときに利用します。
その下の選択肢は電話番号を引き継ぐかどうかの確認ですが、引き継ぐ際は何かと面倒臭そうだったのでNeinがベターかなと思います。私も最初はO2の番号を引き継ごうかと思ったのですが、その際にO2の店舗にまた行かなきゃなのかとか料金とかよくわからなかったのでやめました。
その後の詳しい手順については他にもブログで書いてくれてる方がいるので割愛します。あとはプランの選択、個人情報の記入などなどだったかと思います。
本人確認
HP上での手続きが終わったら本人確認です。郵便局に直接行くか、アプリでビデオチャットを行うか選べます。私は郵便局に直接行きました。
手順としては、
POSIDENTのアプリをダウンロード
サイトに表示されている番号でアプリにログインする(メールでも番号が届きます)
郵便局で郵便を出す列に並ぶ
アプリにログインした際に表示されるQRコードとパスポートを提示する
サインして終了
こんな感じだったかなーと思います。特に問題もなく終了。その日のうちにアクティベーション完了したよ!みたいなメールが届き、無事に使えました。
ちなみに、購入特典?みたいなので10€ついてきて、そこから7.99€引かれてスタートしました。なので初月の残金は2.01€。
アプリについて
ja!mobilはアプリもあります。全編ドイツ語ですが。
今月どれくらい利用してるか、残金やいつ期限が切れるかわかったり、プランを変えたい時もアプリからできそう。便利。
その後のチャージも電話番号にかけるか、アプリ内で行うか選べるのですが、個人的にはアプリで行うのがおすすめ。(電話ちゃんとできてるのかちょっと不安)

ja!mobil チャージ
30日が経過する前にREWEでチャージ用のバウチャーを購入してきました。私の近所のREWEはこんな感じのペラペラ(写真撮ります!すみません!)をレジに持って行ったら、店員さんに「どれにする?」と聞かれます。「15€ください(Fünfzehn Euro bitte)」みたいに言えばオッケー。指差しでもオッケー。前回と同様、キャッシュコードが書かれたレシートがもらえます。

アプリでチャージ
アプリでチャージする場合、真ん中の「Aufladen」のページから番号を打ち込みます。

画像にある通り、クレジットカードを登録して残金が5€下回ったらオートチャージしてくれる機能もあるっぽいです。が、解除の仕方とか調べるのもめんどくさいのでスルー。買いに行くのめんどくさい人はこっちの方がいいかもしれないです。
キャッシュコードを打ち込んだら「Einlösen」を押すと画面が切り替わります。

SMSでも確認メッセージが届きます。これが届いたらアプリのホーム画面の残金もチャージされているはずなので確認しましょう。


電話でチャージ
電話でチャージする場合は、*101*レシートに記載されている13桁のキャッシュコード#に電話をかけます。音声が流れたりするのかな?そこはよくわからない。
電話の場合も同様にチャージされましたのSMSは来るんじゃないかなと思うけど、そこもよくわからない。
*101#と電話をかけると残金がわかるらしく、試してみましたが、ドイツ語なので何を言ってるかわからなかった。笑

ざっとこんな感じです。きっとどの格安SIMもこんな感じで手続きできると思います。
短期旅行とかだとここまでしなくてもって感じではありますが、ドイツで暮らす際はとっても簡単で使い勝手も良いので是非プリペイドSIMを試してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
