自分が作りたい大切なものの形。
ちなみにこのヨガの写真は、私がヨガのトレーニングの後に行ったニューヨークで毎年夏至の日にタイムズスクエアで行われているヨガのイベントに参加した時のものです!
何個ものクラスが一日にスケジュールされていましたがどのクラスも何千人という人が参加していました。
(懐かしいなぁ!)
さて今日ふとオンラインクラスを終えてから感じたこと。
自分が想っていることと自分の経験って繋がるなって感じたので書き留めます。
私が2016年の4月から日本を出てから、約15か国を廻ってきました。
日本を出てから訪れた国、中国、タイ、スコットランド、UK、イタリア、フランス、スイス、ドイツ、スペイン、デンマーク、ニュージーランド、オーストラリア、インドネシア、アメリカ。
そして、ヨガインストラクターとして訪れ、教えたスタジオは数知れず。(本当にたくさん。)
大都会にある大きなスタジオからこじんまりとした小さなスタジオまで本当にたくさんのスタジオに行きました。
流派も越えてたくさん経験出来たのは本当に私の人生の宝物です。
今日のオンラインクラスは4人の方に参加していただきました。
ビクラムヨガ90分の英語クラスです!
ビクラムヨガとはホットヨガの元祖であり、世界中にスタジオがあって、決まったシークエンスを毎回行ない伝統的な26のハタヨガのポーズと2種類の呼吸法を行なう効果的なヨガのスタイルです。
私がヨガのインストラクターになったのはこのビクラムヨガがあったからこそ。
そのビクラムヨガを日本でも教えていたということもあり、オンラインヨガを始めた今、再びお会い出来る生徒さんがいて、こういったオンライン上という形だけどこうしてまた繋がることが出来たことに本当に私は嬉しくて、まだまだ小さいナンバーのクラスではあるのですがすごくすごく大切だと感じています。
たくさんのスタジオに訪れた中で感じて来たことは今でも変わりなくて、
有り難いことに何個かの大きなスタジオでも教えさせていただくオファーを頂いたりもしました。
人気なインストラクターもいたり、そういった人達、そしてたくさんの生徒さんの入るスタジオ。もちろん学ぶこともたくさん。
しかし、たくさんの生徒さんが行き交い、一人一人の顔と名前が一致出来ないくらい忙しく、クラスの前後にお話が出来なかったりと何となくそういう大きなスタジオではずっと違和感を感じていたんですよね。
長く教えていても全く話したことのない生徒さんが多かったり、他のインストラクターもオーナーもみんな忙しく業務的でスタッフ間のコニュニケーションも少なかったり。
そういったスタジオがダメとかではなく、私にはしっくり来なかったんです。
やっぱりある程度生徒さんと会話が出来て、相手の身体のことをしっかり聞いてからクラスがスタート出来て、少しずつお話しすることで信頼関係を築いていけるスタイルの方が自分らしいなと思います。
クラスを教えていても自分の言葉を信じて動いてもらえる関係性があってこそ本当にそのクラスの効果を感じてもらえると感じています。
もちろん会話がなくてもそのクラスの中だけでも信頼出来る素晴らしいインストラクターさんもたくさんいます☺︎
国や地域によっては初日からトラベリングティーチャーの私をとっても受け入れてくれるスタジオや、
逆に新しい人を受け入れるのに少し時間がかかるスタジオなど色んな国の文化やその地域性によって違う部分もたくさん見て来ました。
そういった経験の中で私の築いていきたい形は、今のこの小さいクラスの中で一人一人と話してクラスをスタート出来る時間を大切にする。それを継続できる空間を大切にしたいということ。
時には、受講人数ゼロになるクラスもあってそんな時は正直けっこう(カナリ笑)落ち込むけど、でもそんなことも次に会う生徒さんがいるだけで本当に励みになっています。
旅をして、ほんの数週間しかいなかった国、ましてや数日しか教えなかったスタジオでも今でも深く繋がっている人達はいます。
旅を通してそういった出会いがあったからこそ、小さくても深い繋がり・結びつきを築いていけるコミュニティを私は旅をしている時から求めていたんだなって改めて感じました☺︎
いつかこのオンラインヨガをまたいつか旅に出た時に色んな国から発信出来ると楽しいだろうなぁ!!
現地の人とのクラスをライブ配信なんか出来るといいなぁ♡
Sayaka