空前絶後の超絶怒涛な12月の話。

某芸人さんのキャッチコピー丸パクリ案件。

タイトル通りなんですけど

師走って、マジで余裕無くない?

なんなら3ヶ月分くらい用事が一遍に押し寄せてこない?何で?感情も記憶も体力も一遍に失われるんだけど大丈夫そ?

しかし充実感は半端ない!

という事で12月まだ終わってないけど、あと予定としてはメンタルクリニックの診察と大掃除くらいしか無いので何してたのか軽く記事にします。

まずは上本町百貨店にて、ずっと憧れていたユーハイムのクランツを購入しに母と出掛けました。

実に、母と出掛けるのは4年ぶりとかです。

近所とかは全然行くんだけど電車に乗って、ちゃんとお洒落してって言うのは本当に無かったのであまりにも久々過ぎて右往左往しました。

着くや否や551の蓬莱でランチ。


食品サンプルの様な輝き

海鮮焼きそばと春巻きを注文しました。


ごくり……

揚げてる麺の方やラーメン仕様なのもあるそうですが、シンプルに焼いてる麺の方をチョイス。野菜たっぷりの餡掛けは薄味ではあるものの素材の旨みが引き立っていました。

春巻きはまさにこれこそ春巻きだと言える、皮はパリパリで香ばしく、中の餡が具沢山で美味しかったです。

念願のユーハイム、クランツを購入しようといざショーケースを見たら1番大きいサイズはもう完売。母は大きいサイズが欲しかったので残念そうでした。2番目に大きいものを購入。


これが憧れのユーハイム……
わ、わァ……!
憧れの……クランツ……!

ご存知ない方へ説明すると、バームクーヘンなんですけどバタークリームとアーモンドが塗られている……なんて表現したらいいんだろう、コーティングされている……?とにかく美味すぎるバームクーヘンです。
しっとり系がお好きな方には微妙かもしれませんが、この昔ながらの元祖なお味。一度でいいから食べてみたかった。感動しました。
一口目はかなりあっさりした印象だったのですが4分の1カットして食したらこれだけで十分満足できる味わいでしたね……バタークリーム……思ったより濃かったな。
ちなみにこのバームクーヘンは珈琲より紅茶が合いました。

写真はありませんが、御座候とドンクのミニクロワッサンとバスキンロビンスも購入しました。

食べ物ばかりだと驚かれるかもしれませんがそうです。

食べ物を買いに行ったんです。


デパコスでも無い、洋服でもない。

食い物オンリーショッピング。

己の欲に忠実ですね、色気より食い気です。

久々に母と出掛けるとソロ活とは違った楽しみがあって良かったです。誰かと出掛けるとマイペースに楽しめない所があるのですがそこは親子、どちらも譲らないマイペースさ。もうお互い慣れっこです。
またこの日はそこまで寒波が来ている訳でも無く、比較的暖かな日だったこともあり、関節が痛むことも肩凝りや足の浮腫が酷くなることもなかったので良かったです。


別日、この日は私が唯一安心してお話出来る友人と会う日です。StrayKidsのコンサートに行くため大阪に来てくれた友人。私はコンサートに行きませんが友人には絶対会いたかったので時間を作って頂き、お会いすることが出来ました。


京セラドーム付近の川。クルージングしてみたい。
京セラドームと言えばこのガスタンク。

また友人伝いに沢山のSTAY(straykidsのファン名称)さんともお会いできてとても心が温まる思いでした。コンサートにも……行きたかったけど……持病が持病なだけに不安定なので致し方ない。友人は楽しめたようで何よりでした。

友人を京セラドーム入口まで見送った後に私は憧れだった中之島へ向かいました。

中之島と言えば、中央公会堂や図書館の近代建築や水の都と呼ばれるほど美しい物が溢れる地。この日を夢みていました。


丁寧に出口を案内してくれている。
大阪取引所が目の前にありました。
中之島中央公会堂が見えている!

中央公会堂に気を取られすぎて薔薇園にも行ってみる予定がすっかり忘れてしまい、そのまま中央公会堂へ足を進めました。
しかしこの段階で私の体力は限界に近付いていた。足の裏からは血が出そうなくらい痛い。日頃外出しないせいで体力が無い所かヒールのあるブーツを履いていた事もあり足取りが覚束無い。

今度(あるか分からんが)はスニーカーで行こう……


月と中央公会堂


もうすっかり夕方なので薄暗いです
綺麗な煉瓦
あまりの美しさにしばし呆然

風が冷たかったこの日、友人に貰ったカイロを共に必死で歩きました。本当に、体力さえあれば……


憧れの窓。中から見る景色はどんな感じなのだろうか
色鮮やかな煉瓦が素敵……

勿論中央公会堂なので中には入れませんでした。いつかは中も拝見できる日が来るといいなと思います。

すぐ裏には図書館がありました。


すっかり冬ですが黄葉がお出迎え。
これが中之島図書館。

この日は土曜日だったのですが、図書館の閉館時間は平日20時、土曜日は17時という事で。

私が着いたのは16:55……ギリギリのギリギリ過ぎる。もうちょっとゆっくり過ごしたかったのに……私はいつもギリギリなんだよな……



暖かな光が見える
この歴史ある街灯がまた素敵
中に入ると憧れの大階段

撮影はエントランスホールのみの様で、何処までが大丈夫なのか分かりませんでしたがXなどで見かけた画角を参考に記念撮影。


多分朝とか昼とかに行くともっと違った感じで写真が撮れるんだと思うのですが、夕方に行ったからこそのこの薄暗い感じがとても私の感性にはピッタリでした。


はぁ〜たまらん、この階段の曲線とか、装飾とか、実際階段使ってみましたがギィギィ音が鳴るんですよ。コンクリートの冷たい感じじゃなく……何年もここで沢山の人に踏まれてきたんだなって思うと、この音自体も美しくて……


出ました!これですよこれ!

私のスマホだとこれが限界だったのですが憧れの天井……!大きなドーム型になっていて真ん中のガラスが美しい。これもきっと、朝とか昼だともっと綺麗に輝いてるんでしょうけど、私が見たこのブルーグリーンの瞳もまた美しいなと思って気に入ってます。

カフェも併設されているのは存じてたのですがぐるっと中を回るだけ回って取り敢えず出てきました。

足がもう辛い、とにかく、足。限界。

暫く中之島図書館の前で休憩して、みおつくしプロムナードを通って帰路に着きます。


話題の消しゴムマジックで人を消しました
イルミネーションが綺麗。

中之島遊歩道とも言うのかな?初めて来たのでまた右往左往です。ひたすらイルミネーションの中を通って駅を目指します。

帰りは梅田を経由する事にしたのですが、そのルートを考えていた時の私はこんなに足が死にかけてるなんて考えてもみなかったのだろうな。母から「梅田に行くなら御座候をお土産に買ってきてよ!」と言われ、安易にイイヨ!と返事したものの梅田に着いたら人地獄、長距離競歩地獄、オマケに阪急からJRまでめちゃくちゃ遠い!!!

私は……今日死ぬんやな……(そんな事くらいで死にません)

もうとにかくハチャメチャに歩いて歩いてやっと電車に乗ったら人身事故の影響で停車。

……か、帰らせてェ?!?!?!

まあ、電車では座れてたので足腰は無事だったのですが何より不安すぎる。電車に乗ったのが18:30くらいだったのですが再運転が19:40になりますとアナウンスが…電車の中で1時間半も缶詰状態になるの……?

しかもスマホを見てご覧、充電1%やで


もうおしめぇだよ。

今日死ぬんやな(死なないです)

そう思いながらとにかくカイロを握りしめて、体力が限界の中目を瞑りじっと耐えていたら19:00に電車が動いた!上手いこと行ったみたいで早く動かせたようだ。神様は私を見放さなかった!嬉しい!

そんなこんなで地元に戻り、このまま眠る事は無理だと思ったのでコンビニで入浴剤(きき湯買っちゃうよね〜)を購入し帰宅。

マジで疲れた。

この一言しか出てこなかった。

勿論、友人にも会えて、中之島にも行けて、心はポッカポカウッキウキでしたがマジで疲れた。体が、もう。

兎にも角にも予定を詰め込んだ12月が慌ただしく過ぎ去ろうとしています。早いですね。

今年1年の振り返りはまた今度やるとして、思い出をつらつら綴りたかったのでこの記事はここまでとさせていただきます。

あ、近所のイルミネーションも綺麗でした。



それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!