![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130102600/rectangle_large_type_2_2658801c292c495634e70ced0a9c9e9f.png?width=1200)
毎日の目標を「食べる寝る笑う」にしてみた話。
こんにちは!!
「30代完璧じゃなくてイイ感じに暮らす」をテーマにフレキシブルライフ通信を書いています、ゆななです。
Xのアカウント(@Yunana_mini)
さて、今日は、題名の通り。
最近、特に2024年に入ってからの私の毎日の目標が、
「食べる、笑う、寝る」
です。
この目標、なによって感じですね笑。
ちなみに自分だけでなく、親として子供たちに接するときの目標もこちらの3つです。
そして、食べる、笑う、寝るというのは、人として「生きる」ことだと思うのですが、この生きることを目標にすると、とてもいいことがたくさんあるので今日はそのことについて書いてみたいと思います。
最後までお付き合いいただけたらとてもうれしいです。
ではいきます。
まず、食べる。
食べる
これの目標を達成しようとすると、
毎回の食事に超集中できるようになります。
とはいっても、私はほとんど家で仕事をしている在宅フリーランスなので、お昼ごはんは超絶適当なごはんです。
納豆+ごはん+お漬物もしくは卵。
こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707288083197-L6G1WhGo7Q.png?width=1200)
とても手軽で質素なご飯です。
だけどね、私の目標は食べること。
この目標を達成しようとして、食べるということに全集中するわけです。
すると、こんな風に思います。
「納豆って改めておいしいよなぁ」
「このお漬物、すんごく味がしみてておいしい」
「ごはん、うまく炊けた!新米だし最高においしい」
こんな感じで、なんでもない普通の納豆ご飯のお昼ごはんがなんだかすごいおいしい昼ご飯を食べている感覚になります。
とても満足度がたかい。
これ、なんでなんでしょう。
とにかく目標は高級なステーキを食べることでも、高級お寿司など食べる食材ではない、「食べる」という行為なので、その行為自体が達成されればいいわけです。
そして続いて、笑う。
笑う
この目標を達成するには、笑うことをする必要があります。
だから、普段の生活の中から「笑う」を探し出そう!
と、自ら笑いポイントを探し出すために敏感になるわけです。
たとえば、先週の土曜日。
仲良しの友達と集合していたら、あれよあれよと仲良したちが集まり、きづけば子供14名+大人4名。
なんと、18名もの人で家が溢れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707283524561-D0GKYZUmLL.png?width=1200)
この異常な光景が面白くて面白くて。
私は笑いをクリアしました。
家を提供してくれた友達、ありがとう。
ほんとお騒がせしました。
また、そのあとに、子供がクリームの入ったパイを床に落とし、そのパイをたまたま子供が踏んでしまったためにクリームが散乱。
掃除をすることになったのですが、
私の目標は笑う。
「なんで落としたパイをナイスタイミングでちょうど踏んでしまったん?笑」と偶然のハプニングに笑ってしまいました。(一歩間違えたらイライラしちゃうタイミングなのにね。)
めっちゃ笑いのツボが低い人だね。
と、こんな感じで「笑う」をその日の目標にすることで、何気ない1日1日の中で笑うたびに目標が達成されるわけです。
そうすることで、小さな目標は達成されるたびに嬉しい気持ちを味わうことができます。
寝る
私の場合、『寝る』ということを意識して暮らしたことがあまりありませんでした。
だけど、寝る。とはとても大事なこと。
しかし、日本人は睡眠時間の短い人がとても多いそうです。
国民健康・栄養調査でも、1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合は、男性が37.5%、女性は40.6%と多いことが示されている。
OECD=経済協力開発機構のおととしの(2021年)調査によりますと、日本人の平均睡眠時間は、7時間22分で各国平均の8時間28分より1時間以上短く、33か国の中で最も短いという結果になりました。
日本人の睡眠時間って短いんだね。
だけどさ、子育て中ってとにかく寝るのが難しい。
子どもが小さいうちは夜間の授乳があるし、卒乳してからも、夜泣きがあったり、おもらししちゃったり、子供の寝相が悪くて蹴られて起こされたり←涙。
なんせゆっくり寝られない。
これ、うちだけじゃないよね?
更には、こんな状況なのに、私は、スマホを寝室に持ち込む。
・カワイイお皿を楽天市場でさがそ~!
・子供の習い事、今はこれが人気なんか。
・この映画のロケ地、うちの地元だったんだー!
それ、夜にお布団の中で見なきゃならない記事なん???
というサイトをネットサーフィンしてダラダラ見ていたのです。
しまいには、両手を挙げて寝ながらスマホを見るもんだから、手が疲れてスマホを顔に落とす。なんて始末。
※最近このスマホ落下事件で鼻の骨を折る人が多いらしいよ!!気を付けよう!!
そうして、気づけば2時間。その後寝ようとしても、目はさえわたりさらには寝れない。
気づけば朝方。
やばい、寝なくっちゃーー。
![](https://assets.st-note.com/img/1707288156160-waxPLfpqPx.png?width=1200)
そんな風に夜寝れないもんだから、昼間、眠い。。
そして、夜中に見たネット記事の内容なんて全然自分のためにならず私は一体夜になにをしていたんだ。
こんな感じ。
これではとても寝るという私の目標を達成できそうにありません。
だからね、私がしたことは、
「スマホを寝室に持ち込まない」
です。
寝室ではなく、リビングでスマホを充電。
そのままスマホと離れたところで寝ます。
カンタンですね。
これだけで私の【寝る】ということの満足度は8割がた改善されたように思います。
スマホを布団の中で見ないだけで、起きたときのスッキリ度が違うよ。
相変わらず、子どもの寝相の悪さには起こされたりするんだけどさ。
自分でコントロールできることは快適に向けてコントロールする。
そうすることで、私は寝る(快適に)という目標を達成する日々を送っております。
とまぁ、こんな感じで、人間が快適に暮らす、つまり生きるための3つの大切なことを満足に満たす。ことを目標にすることで、日々の暮らしの満足度があがります。
小さなことに対してコツコツ達成感を積み上げる感覚というのでしょうか。
そうすると、小さいことにイライラすることが極端に減りました。(私の場合ね)
だから、毎日に疲れた、イライラする。
という時は深呼吸の後、食べる、寝る、笑う。を目標にしてみてはいかがでしょうか。
始めの頃はどれか1つだけでも良さそう。
全力で寝る。
なんて目標も大真面目におすすめ。
寝ないコトには元気がでないもんね。
より自分らしく楽しい人生を送りたいときは、やりたいことリストを書いてみるのもおすすめ。
やりたいことを意識するとそっちに向かっていけるようになるよ。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
さてさて、そろそろ今日の記事はおしまいです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今日もすてきな1日になりますように!!!!
他の記事はコチラ↓
私のSNSまとめはこちら
▶SNS
隣のカインズさんで記事を書きました▼
おしらせ
ゆななのnote フレキシブルライフ通信
このnoteでは、変化しまくりの社会で楽しく暮らすための「フレキシブルライフ」をつづっています。
考えを柔軟に持つことで、「時間・資産・笑顔が増える」そんなライフスタイルを実践中です。
ぜひ他の記事にも遊びに来てください♡
ブログ
忙しい30代女性が「フレキシブル」に楽しく暮らすためのメディア
【Flexible】を運営しています。
・ミニマルライフ・在宅ワーク・お金
楽に自分らしく暮らすための役立つ記事をちりばめています。
ぜひ遊びに来てください♡
公式ライン
ミニマルライフや在宅ワークのお悩み相談(無料)にのっています。
お気軽にお友達登録お願いします♪
▶公式ライン
いいなと思ったら応援しよう!
![フレキシブルライフ通信 ゆなな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86865490/profile_7e27bd5fa1a2c3025313bb8a3c4a1008.png?width=600&crop=1:1,smart)