![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28269116/rectangle_large_type_2_12073e45e4d1b88dab1755c534880e43.png?width=1200)
手紙で伝えること
どうも、ゆなぴです!
今日は、私が大切にしている気持ちの伝え方についてご紹介します。
人一倍伝えることが苦手で、同じ感性?を持っている人には何がいいたいのか伝わるのですが8割の人には伝わってないなと言う感じがいつもあります。
お礼とか最後の挨拶とか、いつも上手く伝えられず終わることが多い私は自分の気持ちを手紙で伝えると言う手段を見つけました。
▼目次
1.ペンとかみ
2.文通
3.素直になれる
1.ペンとかみ
そもそも、今の時代普通の人たちはパソコンで打った方がデータ化しやすいですよね?
効率が悪いと言われがちですが、私はアナログ人間で打ち合わせも、mtgも全部紙に書き出します。これは、昔からで書かないと頭に入らないのが原因です。
時代に適してない、わたし。
紙とぺんは、お友達です。
在宅になり、オンラインでのmtgの議事録はその場ではパソコンで議事録をとりますが後から見直して紙に書き出します。
この2ヶ月で200枚くらい紙を消費しました。
2.文通
私の小中学時代は、携帯もなかったので授業中に友達に手紙を書いていました。
ドラマの話だったり、音楽の話だったり、好きな人の話だったり。誰にも見られたくないことも書いてあったりするので手紙を落とすと、もめます。これくらいで、って思うけどこれくらいで仲が悪くなります。
手紙の保管は慎重に。
中学になって、隣のクラスに転校生が来ました。部活が一緒で1年もいないくらいで引っ越してしまい学校が別々になってしまったのですがとても気が合う子で中学卒業して高校入ってま文通をしていました。
会えないけど、楽しかったです。
少し離れているから相談できることもあったし、手紙の【あたたかさ】が私はすきでした。
3.素直になれる
初めにも書いた通り、私は言葉で発しって伝えるのが苦手です。
すごく、お世話になった人だったり、仲良くしてくれた友達だったり【ありがとう】じゃ伝えきれないことが、【ありがとう】じゃ伝わっているか不安で文字に残します。
お世話になった先生(全教科)、部活(後輩、先輩)、だいすきな人たちには手紙を書いて伝えてました。
手紙を書くのが、すきです。
趣味で、サッカーを見に練習場行ったり
だいすきなバンド見に行くときも
【ありがとう】を伝えたくて沢山かいたな。
元気やパワーや勇気をいただいて、
明日からまたがんばろって思える日を
作ってくれる人たちにとって、少しでも
恩返しできたらな、!
年を重ねるにつれて、渡すのもちょっぴり恥ずかしくなりますね。
#気持ちを伝えること #手紙 #スキしてみた
#おうち時間を工夫で楽しく #私のイチオシ