見出し画像

noteのきっかけ②3.→勉強のし過ぎを治すため

 私の趣味は、資格勉強です。今まで、簿記検定3級・2級、秘書検定3級、カウンセラーベーシックの資格を取得しました。

 ただしこれは普通に取得した訳ではなく、オーバードーズ(OD)の力を借りて取得しました。

 以前の記事にも書きましたが、ODをするとやる気が出て、何時間でも勉強が出来ました。そしてそのおかげで取得できた資格があるから、なおさらODをしていました。

 でも、みんなに休憩しろ休憩しろと言われていていましたが、「はい分かりました」なんて言うわけないじゃないですか。

 その結果、体が持たないし頭も疲れていて、考えが歪んで、突然お母さんに当り散らしました。🤜🏻💥
 その後家に帰ろうとしましたが1歩を踏み出せず、その時に居たお店の中で大号泣してしまい、店員さんに病院へ電話してもらい、即入院となりました。

 病院でも勉強をしていたのですが、これじゃ今までと同じで、退院したらまたODしてしまうと思い、色んな人に相談しました。
 まず入院前にお母さんや訪看さん、入院中は先生、看護師さん、相談員さん、作業療法士さんなど、聞ける人には聞きまくりました。👂

 その中で一番しっくりきたのが、1時間を50分と10分に区切って、50分は活動時間、10分は休憩時間にする、というよくある勉強方法です。
 ですが私にはこれが一番あてはまりました。
 そこから、それぞれの時間をタイマーで測って、ルールを守りました。
 その結果、勉強もよりはかどり、休憩時間も何しようなぁと楽しく過ごせるようになりました。

 
 みなさんも何か悩み事があれば、できるだけ多くの人に聞いて、自分に当てはまるものを探せるようになると良いと思います。
 もし聞く人がいなければ、私でよければお聞きします🙋‍♀️


長文になりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました(˶ᐢᗜᐢ˶)✨

いいなと思ったら応援しよう!