見出し画像

ラジオ配信しませんか?

こんばんは!Yunaです。(サムネは先日配信のクジラジオ第3回サムネ!)

先日の歌舞伎町行きたいゼミ✖️はるうみと愉快なクジラたちの合同ゼミにて、我らが52Hzアクセラのドン、大尊敬りんゆーさんによるワークショップがありました。今日のnoteはそのリフレクションです。


思考が浅いのはなぜ?

高校時代、読書教育の普及のため、フリーペーパー「月あかり文庫」の創刊、NPO団体Dor til Dorの設立など精力的に活動されていたりんゆーさん。彼はどうして自分の活動を広めることができたのでしょうか?


ワークショップの中で私たちは「資金的にも、フリーペーパーの在庫的にも余裕があるとして、フリーペーパーを広めるにはどうしたらいい?」という問いを投げかけられました。

「図書館に置いてもらえないか頼んだらどうか?」
「教育に熱心な親御さんが多い私立の幼稚園や小学校に置いてもらったらどうか?」

など、様々な意見が飛び交いました。
ですが、ディスカッション終了後、りんゆーさんは

「僕がどうして個人のブレストの時間とディスカッションの時間を3分、15分にしたかわかる?」

「それはみんなの思考が浅いからだよ!」

!?

すごいどストレートに言うなぁこの人は、とその時私は思いました。

りんゆーさんのメッセージ

このワークショップを通じてりんゆーさんが伝えようとしてくださったこと、それは
「議論しているだけでは正解っぽいものが出るだけ、だから行動に移して仮説・検証を繰り返すことが大事なんだよ」ということです。

要するに

手を動かせ!!!

ということです。なるほどなぁと思いました。
以前52Hzに講演しに来てくださった株式会社e-lamp.代表のあゆみさんも同じことをおっしゃっていたので、自分の活動を意味あるものにするため、目標を達成するためにほんとうに大事なことなんだなと噛み締める思いです。

3日以内にできることを考えよう

ワークショップの締めくくり、
「みんなも目標を達成するため、3日以内にできることを考えて行動しよう!」
「行動、してね?」
とりんゆーさんに何度も(笑)言っていただいたので早速行動


まずは目標の宣言!

私は
「自主研究や学生団体の運営、町おこしなど自分の活動に熱心な中高生が自分の活動やvisionについて、自分の「声」で発信することができる場所がほしい!」という思いでラジオ配信プラットフォームを作っています。
これが私の「目標」にあたる部分です。
この目標を達成するために今すぐにできることは?

既存のプラットフォームを活用してラジオ番組を始めること!!

ツイッター(現X)上にてラジオ番組を始めたいこと、そして出演してくれる人を募る旨を音声で投稿!

ありがたいことに数人の方々からご連絡いただき胸熱です!

プラットフォームを作る中で「ラジオ配信って今の中高生に需要あるのかしら?」という問いが私の中でずっとあって、何ヶ月もモヤモヤしていたのですが、「いいね!」と思ってくれる人がいるんだ!とツイート一つでわかったのでうれしかったです。

改めて行動することの重要性を痛感させられました。


↓もしラジオ番組の出演に興味があるよ!という方がいらっしゃったら下記リンクから私宛にDMいただけるとうれしいです🫶

https://twitter.com/wanna_travel88


いいなと思ったら応援しよう!