【自己紹介】イラストの業務実績・制作事例をまとめました✨
こんにちは!
グラフィックレコーダーのゆんです。
このnoteでは、
私のグラレコ実績とご依頼内容を
イラスト付きでまとめています!
ぜひ最後まで読んでみて下さい♡
1.自己紹介
私は2019年9月からInstagramを中心に
グラフィックレコーダーとして活動しています!
インスタにはグラレコ作品を
たくさん載せています。
@yun_grarecoで、ぜひ覗いてみてください👀
(↑こちらをタップするとインスタに飛びます!)
2.グラレコってなに?
グラレコとは、グラフィックレコーディングの略で、議論内容をリアルタイムでまとめる手法のことを指します。
ちなみに、海外では”sketchnote(スケッチノート)”、”vistalnote(ビジュアルノート)”ともいいます。
またリアルタイムではなく、
議論後にイラストでまとめる手法は
グラレポ(グラフィックレポート)といいます。
リアルタイムでまとめるのが難しいと思う方は、
アウトプットとしてでもやってみて下さい!
3.グラレコ実績
ありがたいことに、、、
これまでさまざまな企業や学校法人で
依頼を受け、グラレコの経験を積んできました‼︎
グラレコ作品を以下にまとめています!
私のグラレコの特徴として、
年齢を問わずわかりやすいように、優しい色合い(パステルカラーが中心)でゆるく描いています♡
現在、 BS-TBS「Style2030 賢者が映す未来」の番組でグラレコを担当しています。過去には映画翻訳家の戸田奈津子さんや、シェフを庄司夏子さんなど多くのレジェンドがご出演されています!!
マネックス証券さん(証券会社)のセミナー内容になります。
詳しくはこちら↓
詳しくはこちら↓
詳細はこちら(講談社のWeb記事)↓
普段は、
iPadで描くデジタルグラレコを
中心にご依頼を受けています。
使用しているイラストアプリは、
procreate(プロクリエイト)です。
また、描いている様子の録画も可能です
一方で、
まちづくりなどのお年寄りを交えた話し合いの場では、模造紙、スチレンボードなどの紙媒体で描くこともあります!
4.グラレコ以外でできること
〇書籍のイラスト
ゆるく誰にでもわかりやすいイラストを描きます!形式や、イラストの数はお打ち合わせを通して、お聞きしております。
こちらの書籍は、2022年3月30日に出版されたもので、書籍内のイラストは全て担当させていただきました。(表紙画像をタップしてみてください)
私は難しい知識をわかりやすくイラストでまとめることが得意です。そのため、書籍内の内容を図化してほしい方は、ぜひご依頼ください!!
〇トプ画
制作から納品まで1~2週間ほどかかります。
納品までのスケジュールは依頼者様に事前にお伝えします。
〇ロゴ
・JR東日本株式会社「TOKYO YARD PROJECT」
・企業ロゴ「Kajiba株式会社」
制作から納品まで、2~3週間ほどかかります。
納品までのスケジュールは依頼者様に事前にお伝えします。
5.お仕事依頼(料金表と連絡先)について
料金表は、目安になります。
すべて税込み価格です。
よくある質問で、
🙋🏻♂️「どこで依頼すればいいですか?」
と聞かれることがあります。
ご依頼は、
下記のメールかインスタのDMでお願いしています。
なお、怪しいビジネスをしていると
判断した方はお断りしています。
グラレコ依頼に際して、
ご不明点等ございましたら
お気軽にお尋ねください!
また、グラレコのレクチャーも承っています!
1時間〜1時間半の想定で、
オンラインでも対面でも実施可能です。
グラレコのコツなどをフォーマットに沿ってお話しいたします!
グラレコに興味がある方、やってみたい方は、
お気軽にご相談ください!
なお、初回の打ち合わせ1時間は無料です。
2回目以降は、1時間10,000円発生いたします。
SNS各種
☆Instagram
☆Twitter