![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163608154/rectangle_large_type_2_e75bc47eb089215101401fa6d15ee2f8.png?width=1200)
ポッサムキムチで足取り軽く帰路につく話。
ただいま帰りました。Yuniです。
毎日きちんとご飯を作っている人を心の底から尊敬しています。
私も金銭面、健康面の理由から一応自炊派ですが、一日働いた後に手間がかかる事は避けたい。
なるべく野菜は汁物にぶち込んで、あとは納豆かしらすご飯でどうですかね…と言う日々を送っています。
(その後ダラダラお菓子を食べるという矛盾。栄養とは。)
さて。
表題のポッサムキムチとはなんぞや?
韓国の宮廷王朝時代から、お祝いの席では欠かせないものとされており、味・見た目・バックグラウンド共にまさにキムチの王様といわれています。「ポッサム」とは、「包む」という意味で、塩漬けにした白菜で海鮮たっぷりのキムチを包み込んでいます。
また、同義で「幸せを呼ぶ」という意味もあるため、年末年始のご家族やご友人が集まる席でもご利用ください。
外側の白菜の葉を開くと、とりわけ贅沢に【イイダコ、エビ、ホタテ、イカ、タコ、数の子】の6種の海鮮がふんだんに入った沈菜館の代表商品です。
はい。
海の幸がゴロゴロ入ったキムチです。
これが私にはかなりヒットだったんですよね。
帰り道で「夜ごはんどうしようかな?」って考えなくていい。
だって帰ったらポッサムキムチがあるから。
あとは冷凍ごはんチン! お味噌汁チン!
ついでに海苔を焼いたらもう完璧。
1kg入りの大容量で日持ちが1週間というのがネックですが、それさえもケチケチせずに一気に食べられる理由として良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1732794308-jbDKRgNre63ZlfcM4YBIw28S.jpg?width=1200)
数年前に友人に教えてもらって以来、私の中ですっかり冬の風物詩の仲間入りをしました。
紹介にもある通り、どちらかと言えばハレの日の食べ物なのでしょうが、毎日の夜ご飯として絶賛消化中です。
世間でどのくらいの認知度なのか分かりませんが、少なくとも私の周囲ではあまり知られていなかったので、これはなかなかにテンションが上がるいいキムチですよ!!と主張するお話でした。
海鮮がお好きな方はぜひ一度お試しください。
あと、このお店のポッサムキムチもおすすめですよ、と言うのがあればぜひご教示ください。