![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132078142/rectangle_large_type_2_64197106b86cb6ed6837696f0ffd8ae9.jpeg?width=1200)
不意に思い出された過去のこと
MacBookのHDから移したデータが入ってる外付けHDの中を整理してて、7年前の今日の写真があって、それを眺めながらの話。
そういえばってな話で恐縮なんだけど、先日24歳になりまして。そんな私がまだけなげだった?19歳になったばっかの時に撮った写真がタイトル画です。今使ってるコンパクト1眼を買ったばっかで、嬉しくて何でもかんでも撮りまくってた頃のやつ。大学1年生の終わり、長野県民になって最初の1年が終わる頃。この日のことは、今でもよく覚えてる。
1年目の大学の全日程を終え春休みに入り、住んでたところを引き払い、上田に移り住むための準備をしてた。バイトも辞め、することがなくなり、わずかな間だったけどヒマでブラブラできた時のこと。
心の中は疲労と混乱というか、何とも言えない生き心地の悪さ。週7日のバイト生活と、1年目で過密だった講義で息つく間もない大学生活の果てに、ため息ばかりついてた。
生活費いらないから。バイトで何とかするから。そう言って、何とかなるだろって始めた仕送りなしの大学生活(アパート代と授業料は出してもらってた)。これがバイト漬けで想定しなかったハードさだった。これがあと3年続くの?その果てに何があるの?何のためにここ(松本)に来たの?バイトして稼ぐためにここにいるんじゃないよね?それらに対する答が出なくて泣きたい気持ちだった。いや、実際1人の時、何度か泣いたこともあった。そんな中、お天気のいい日に、住んでた浅間温泉の裏山、御殿山に登って眺めたアルプスの山々の写真。
![](https://assets.st-note.com/img/1708888038687-yAS2LRIVhN.jpg?width=1200)
母は、少しは生活費を送るって言ってくれてはいたし、いつもお金は大丈夫?って心配してくれてた。でも、双子姉妹の片割れが授業料バカ高い私学に行ったし、私には首都圏の国立のどっかに行ってくれたら嬉しいというのが母の本音だったと思う。その母の願いに反して脱・都会を夢見て東京を離れたわけだし。シングルマザーの母の財産を食い潰すようにお金を送ってもらうのは何だか嫌だなって気分だった。加えて元来の変な慎重癖というか、一定の備えというか蓄えがないとって気持ちで、連日深夜までのバイト。土日は派遣登録して単発のバイト。バイト漬けだったわけです。おかげで1年で50万弱くらいの貯金はできたんだけど、その分「楽しい学生生活」とは無縁だったし、夢見てた田舎暮らしの楽しみなんてのも皆無だった。とにかく、心の疲労困憊と、こんなことしてて何が残るの?という自問に対する答はなく、何だかとても焦ったり虚しい気分に襲われたりだった。表向きは頑張り女子だったけど、心の中はプチ病んでた感じだった。アルプスの山々の眺めはこんなにも素敵なのに、私の心の中はちっとも晴れない。もやもやと、ざわざわと。そんな日々が不意に思い起こされた。
あの頃に比べると、その後まあいろいろあって、上田に移ってからは生活のありようを根本的に見直し、いろんな人のお世話になったりしながら、日々の暮らし、周囲の自然や美味しいご飯を味わえるようになり、今はそれなりにシアワセだ。でも時々、あの頃の自分が「本当にそれで満足?」って問いかけてくる、そんな内面的な不意打ちを食らうことがある。あの頃の自分には、「まあまあってとこだよ」って曖昧に答えておくけど。
【台所日記】
昨日に続きフィリピン食。しかも今日は3食ぶっ通し。
朝はタプシログ(ビーフのピラフ)、お昼にパンシットカントンで、夜はパンガシログ。ガーリックライスとミルクフィッシュのマリネの揚げ焼きです。フィリピン料理のトロピカルな風味(酸味と甘味とほんの少しの辛味)、美味しいねえー。ごちそうさま。
![](https://assets.st-note.com/img/1708891232704-q89s8ucWsE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708891256530-R0XJImVLET.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708891278844-7V54XfOgFu.jpg?width=1200)
【音楽室】
どの作品も素敵すぎてたまらないよって感じのレーベルから。とても上質でファンタジックなエレクトロニカ/ポストロック。音も世界観も洗練されてて文句のつけようがない作品。