いろいろ・・・
寒さが緩み、日中はさほど寒さは感じないここ2、3日。とはいえ、冬だから朝晩は冷え込む。
ところで、時々ここに書いてるささやかな起業なんてのが頭に中に思い浮かんできたのは大学3年の春頃。古民家をリフォームしたお店とかを見ながら、ブックカフェなんかやってみたら面白いかも、と。
でも、20歳の若造には起業や経営のノウハウは皆無。大学を出て数年は世間ってものを勉強して、30歳頃にチャレンジすっかな。そんな漠然としたことを考えてた。今もその延長・・・
昼間は、子どもの絵本を主体にしたブックカフェ。夕方からは学習塾。中学生の「自習」のスペースを提供しながら予習・復習のアドバイス、それと数人の高校生相手に(受験対策ではなく)苦手科目の補習的な意味あいの数学と理科の授業。そんなイメージがある。けど、もっと具体的なその先はあまり考えられていない現状。まあいいか。
【台所日記】
なんだかかなり久しぶりだなあと思えるスパイスカレー。使ったスパイスは基本の3つ、コリアンダー・クミン・チリのみ。ただ、最初の油へのコリアンダー・クミン・マスタード・フェンネルのホールスパイスのテンパリングをしっかりと行い、タマネギのローストも弱火でじっくりやったから、香りとコクはしっかりしてる。具はジャガイモとチキンだけというシンプルな一品ながら、われながら出来は良かったと思う。スパイスの量とか、昔はそのつどレシピ見ながらやってたけど、今は目分量でかなり適当にできるようになった。スパイスカレーのいいところは、よほどのことがない限り大きな失敗はしないところだな。あと、アッタという粉を使って焼いたチャパティ、初めてだったけど香ばしい焼き上がりで美味しい。これからはナンよりもこっちでいくかな。
【音楽室】
京都のサウンドデザイナーの方の作品。この方、もとは打楽器奏者だったんじゃないかなあと勝手に想像してしまう。というのも、ンビラみたいなも民族楽器をはじめ、リズムのある生楽器のサンプリングとコラージュ的な配置がすごく巧みな印象だから。いろんな楽器音のひとつひとつも繊細な加工が施され、それらがとてもハイセンスな技巧でコラージュされていて、凄いなあと思う。