まいにち日記
〜時間できたのでGo for broke完結させます〜
4月に入って
お仕事が開業したばかりの頃や〜んってくらい
スケジュール帳空白だらけ。
特に理由もなくそんな感じになって
娘にマクドナルド働きに行ったらどう?と言われる始末🍔
さて、この空き時間をどうしようかと思いついたのが
Go for brokeを完結させることでした。
Go for brokeと聞いて
ピンとくる人はよほどのYummy通です😆
これは遡ること6年前に書き出した自伝エッセー。
6年前に書き出したのはいいけれど
途中で休筆して
3部の途中で完結してないんです。
あまりにも書く事が多すぎて
しんどくなって
2020年4月で一旦止まり
3年後の2023年1月に再開しましたが
またまた筆が止まっていたのを
この4月に入って
思いがけなく書く時間ができたので
完結させること決心しました。
最後のマルシェの話が8年前だったので
その続きから書き出しますと
第4部で完結できそうな予感が・・。
いや、第5部までいくかも???
とりあえず
与えられたこの時間に
頑張って書いていこうと思います✌️
Go for brokeとは
あたって砕けろとか一か八かという
賭け事で使われる言葉。
私がこの言葉を知ったのは
6年前にロスアンゼルスの
全米日系博物館に行ったときでした。
この博物館は本当に素晴らしいので
ロスアンゼルスに行くときは
機会があれば行ってみてください。
その博物館に行って
展示物見ていたら
泣けて泣けて仕方なかったです🥲
日系移民が行李一つで言葉も習慣も違う異国に移住して
アメリカに根付くまでの苦労思うと胸が痛かったのです❤️🩹
第二次世界大戦の時、
日系2世の兵士たちは
アメリカに対して忠誠を証明するために
”Go for broke”を合言葉に
ヨーロッパ戦線に従軍して大活躍しました。
私は博物館でGo for brokeという言葉に出会い
その言葉が私の心にとても響いたのでした。
私の人生は日系の人のように
過酷なものではなかったけれど
それでも30代から30年近く
次から次に襲い掛かる難題を
必死のパッチで潜り抜けてきました。
それを潜り抜けるには
まさに"Go for broke"
あたって砕けろ、一か八かでした🔥
Go for brokeに出会い
その言葉を使って
今まで私に起こったこと書きたいと
博物館で強く思い、
日本帰ったら書くぞ〜!と心に誓って書き出したのに
6年経っても未だ完結せず😭
でも書きます!!還暦中に完結させなきゃ!!!
今ブログ書きながら
博物館行った時のこと思い出して
またまた胸がいっぱいになり、
これ完結せんとあかん!と本気で思いました。
完結するまで待っててくださいね!
お仕事のご依頼や最新メニューはyummytarot😃
お仕事用のLINEアカウント開設しました。
🌷4月はYummy語録🌷
あたって砕けろ精神で行動できる人は
もう失うもん何にも無い人やねん
失のうたらあかんもん
たんとある人は
あたって砕けろなんかはしはらへん
ラッキーシンボルはハワイアングッズ