ゆーみんの『幸せの道標』第9話
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
今は、「人生100年時代」になったと言われています。
昔のやり方がもはや通用しなくなり、新しいチャレンジがどんどん必要に
なってきました。
そんな時代の中で、私たちは「いくつになっても恥をかける勇気」が試されているような気がします。
自らが積極的に新しい事にチャレンジし、常に経験と知識をアップデートしていく事が求められる時代だからです。
ユニクロの柳井正氏は、「一勝九敗」と言っています。
あの破竹の勢いの柳井氏でさえ、そのような確率なのです。
だから、「チャレンジする事は、失敗する事」と同義語と言っていいかもしれません。そして、柳井氏によると、「失敗する事は恥をかく事だ」といいます。
でも、多くの人は恥をかきたくないから、挑戦をしようとしません。
特に年齢を重ね、ある程度の地位を築いた人なら、その気持ちは大きいでしょう。
でも、そんな事を言ってたら、新しい時代の波に取り残されてしまいます。
たとえ恥をかいたとしても、若い人たちから教えを乞う事が、とても大事なのです。
今の時代はスピードが速く、新しい情報が常に私たちの周りを取り巻いていますね。
もういい年だからと…と諦めることなく、変化を受け入れる事が求められるでしょう。
これからの時代は「クリエイティブである」ことが、とても重要で、
これまでの常識や予定調和から脱却する思考が求められて来るのです。
クリエイティブであるということは、今までとは違う状態であるからです。
そして、クリエイティブな仕事とは、恥と向き合う事の連続だと言います。
『創造性は、恥の先にあります。』
その事を念頭に置いて、常に「変化」を受け入れ、新しい事を誰かに教えてもらう勇気を持ちましょう。
そして、教えてもらったら当たり前と思わず、感謝の気持ちを持ちましょうね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。