![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126447441/rectangle_large_type_2_01a1f7527ca8749e38c140b2ee52e611.png?width=1200)
Photo by
garakutax
「感謝と祈り」第578話
早いもので、年が明けて3日目を迎えましたね。
お正月休みを満喫されている方も多いと思います。
新しい年の挨拶は、「あけましておめでとうございます」。
ところで何が「めでたい」か、皆さんは考えたことはありますか?
無事年が明けたから、おめでたいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、どうやらそうではないそうです。
「あけましておめでとうございます」は、
年神さまへの言祝(ことほ)ぎなのだと最近知りました。
「言祝ぎ」の意味は「何かを祝って慶びの言葉を言うこと」です。
年神さま(作物の実りをつかさどる農耕の神さま)が、新しく生まれ変わって、新しいパワーを私たちに吹き込んでくれます。
だから生まれ変わった年神さまにたいして、「おめでとうございます」とお祝いの言葉を伝えるのです。
お祝いを言うほうも嬉しいですが、神さまも「わかっておるな」「今年もいっしょに頑張ろうな」と喜ばれるのです。
朝起きたら、家族におめでとうと言い、街で誰かに会っても、友人や町内の人に会っても「おめでとう」と口にする。
年神様は、大きな存在なので、きっと私たちの近くで聞いているはずですね。
今年も、笑顔でおめでとうを沢山言い、新しいパワーを沢山年神様から頂きましょう。
今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)