![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76110952/rectangle_large_type_2_193f65cb77fcb5ea31cf3c1024d04af1.png?width=1200)
Photo by
take_kuroki
ゆーみんの「希望の扉」第146話
おはようございます。
開運セラピストのゆーみんです。
今日は北川八郎氏の言葉を紹介します。
昨日は誰かに与えると、必ず自分に返ってくるといお話をしましたが、
その続きです。
北川氏は、こんな風に言っておられます。
「少し損して生きていくと人生のトラブルが少なくなる」
それは、対立や競争がみるみる消えるからだそうです。
「損をして生きていく」すると不思議な事に、自分の周りに良き人が自然に集まってくるようです。
少し損をしてでも人に良きものを与える生き方をすると、逆に今の世の中では目立つそうです。
少し損をすることを覚えると、対立とか競争から抜け出し、生きていくのが楽になるのです。
なぜなら、私たちは子どもの頃から「少しでも得をしよう」と思って生きてきたから。
競争社会の中で、人より少しでも効率よく、少しでも得をすることが善である、と教えられてきたからです。
でも、「損をして生きる」とは、目先の得ばかりを追い求めている人よりも、おおらかさや優しさや寛大さがあります。
車が割り込んだ時に、「お先にどうぞ」と言えたり、面倒なことを頼まれたときに、「はい、分かりました」とにこやかに受け取ることが出来ます。
一見すると、それは愚かで、鈍く見えたりもしますが、実は違います。
「与えること」は陽ですが、「損すること」は陰になるそうです。
陰のパワーはあまり目立ちませんが、損をすることは、与えることと
同じくらいのパワーがあるのだそうです。
人に「与えること」と同じように、「少し損をして生きる」ということは、とても大切なことなのです。
いかがでしょうか?
少し損をしたら、その瞬間に与えることと同じくらいのパワーを受け取ったと思ったら、腹は立ちませんね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)