見出し画像

三が日

1.1(Web)

あけましておめでとうございます。無事にあけましたね。
私は友達と近所の神社に行くでもなく、家で本を読んでいたら明けました(BGMはセックス・アンド・ザ・シティ、笑)。

そして、1日は家族で美味しいご飯を食べて過ごしました。
前日に、父が食材の買い出しに行ってくれたり、母が角煮を煮込んでくれたりしてくれたおかげで、1年の始めを豪華にスタートすることができました。

2025年は「社会人の仲間入り年」なので、少しソワソワします。
「お前はもう子どもではない」という現実を突きつけられている反面、まだ実感が沸かないため、なんとも言えない気持ちです。

「残り僅かの大学生活をどう過ごすか?」が、今年の重要なポイントだと思うので、「やることリスト」を緻密に計画していく_φ(・_・メモメモ

・ヨーロッパに(一人で)旅行しに行く
・zineを出す
・TOEIC
・noteを計画的に書く!
・バーガーキングに行く
・ロイヤルホストでモーニングする
・よよこー(代々木公園)で朝活する

(2025年1月3日、20時36分現在)

1.2(Thu)

今日は茨城県大洗町に行き、海鮮をたくさん食べた(最高)。
「焼き肉」と「寿司」なら、「寿司」を選ぶ私は大興奮。

カニ汁、鮟鱇汁、焼き牡蠣、マグロカツ定食をぺろりと平らげた。

¥400

生牡蠣を食べに来たのに、焼き牡蠣にした。
牡蠣に当たった経験者(母)が、「30分後にはお腹痛くなった」と恐ろしいことを言うので辞めた。せっかくのお出かけが台無しになってしまうのが怖かった。ちなむと、父(運転手)は生牡蠣を食べていたが、当たらなかった。

焼きでも生のようなクリーミーさ

「牡蠣は気持ち次第で当たるか当たらないか決まる」ときいたことがある。
すなわち、食する人の「俺は当たらない」マインドで、はらいたかどうか決まるらしい。ちょっとでもひよった私はまだ食べる資格がないらしいわ。

***

この時点で結構お腹いっぱい。だけど、片道2時間かけて汁と牡蠣だけでは物足りない。ということで、定食屋さんに(なんで)。

刺身丼やあんこう鍋など、この土地でしか食べられないメニューが有る中で、私が選んだものは「鮪カツ定食」。家族は「ミックスフライ定食」(なんで2)。

私たちくらいだった。揚げ物を頼んでいるのは。
しかも、お腹いっぱいなのに。そして美味しかった。
駅伝を横目で見ながら、頬張る鮪カツは最高だった。

▲全然美味しそうに見えない悔しい
左端にある、さつまいものサラダinレーズンが美味しかった

***

帰りにお土産を1万円分くらい買った。
藁納豆×5、職場(母)にもっていくクッキー、三笠のシュー栗(かわいい)、その他諸々。
どこかに行くときは、その土地の漬物を買うというのが私と母のルールなのだが、ピンとくるものがなく今回はなし。

おうちに帰っても、お刺身。
まだ、昨日の分が残っているからね。
いくら・松前漬けもかけ放題たっぷりと。
さすがに食べすぎたのでジムに行った。
今日食べたものを全て筋肉にするつもりで。


1.3(Fri)

今日は初詣に。
朝9時から行ったおかげで、いつも激混みなのが嘘みたいだった。

参拝しおみくじを引いた。
出たのは「小吉」。
ここ3年は、ずーーっと大吉だったので残念。
しかも中身を見ると「今年はよくないよ」と言わんばかりの言葉たち。こういうのって、「あんまりよくないけど、努力次第で良い年になるよーーー」っていってくれるものじゃないのか。

社会人になるっていうのに。
新生活が始まるっていうのに。
大事な節目の年っていうのに。

少し残念な気持ちであったが、昨日買った藁の納豆とシュー栗のおかげでどうでもよくなった。

1回冷凍されていると思えないくらいうまい

みなさまいかがおすごしでしょうか。
お仕事始まった方もいるみたいですね。
おつかれさまです。ありがとうございます。
ぜひ良い年始をお送りくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!