見出し画像

「やりたいことリスト」春から社会人になるわたしver

年始に「やりたいこと」を考えるのは毎年のことだが、今年はいつもと違う。なぜなら、私は2025年に「社会人」の仲間入りをするからだ!いつもと気合の入れようが違うので、濃いリストになりそうだ~。

***

Twitter(私はまだXといい慣れていない)を見てみると、下記のツイートが回ってきた。今までにやったことのないリストの作り方だったので、こちらを参考に考える。

全て読むのは退屈だと思うので、ぜひ気になるところから見てみてください。リスト作成時の何らかのヒントになりますように~~☆彡


コーヒー飲みながらでも、
ぜひゆっくり見てってください

【行きたい場所】

・ヨーロッパ

これはもう2月に実行するので、取り消し線を引きたいところではある。
社会人になるとお金は増えるけど、それに比例して時間はなくなるらしい。そのため、時間のある学生の内に遠いところに長く行ったほうがいいと、先輩社員さんに教えてもらった。なので、卒業旅行を兼ねて行ってくる(航空券とフランスの宿は予約済み)。

ヨーロッパは昔から行きたいって思っていたわけではない。なるべく遠いところ……っと考えて思いついたのがヨーロッパ。しかも、一度に何カ国も行けるので、お得感がある。一人で海外は始めてなので緊張するけど、良い経験だと思っていってくるね。

買う本が無意識の内に紀行本になっている

・香港、マカオ

実は2024年に行こうと思っていたのだが、その資金をヨーロッパ旅行に回した。ぜひ今年行きたい。

・九州

行ったこと無いんですよ。親と温泉行ったり美味しいもの食べたりしたいな~。

・四国

九州同様。

***

会いたい人(ひと目みたい人も)

・ハリセンボンさん

2024年は、本当にハリセンボンさんのYouTubeチャンネルにお世話になった。お二人の雰囲気にどハマりして、今も同じ動画を何回も見ている。ハリセンボンさんは、2024年で結成20年だったので、先日単独ライブを行っていた。行きたかったのだが、チケット完売だった。大変心残りであるので、何らかの形でお会いできる機会があればいいな~。

・向井理さん

「好きな俳優さんだれ?」と聞かれると、「向井理さん」と答えているくらい好きなのだが、生では見たことない。今年、「パリピ孔明」のイベントがあるとのことなので、応募して願わくばこの目で見たい。

・後の2名は個人的なことなので割愛

***

買いたいもの

・私は物欲がないので、この欄はなしで。

***

その他やりたいこと

・週3ジムに行って、ヘルシーな体にする(柔軟も)

2ジムに通いだして1年間が経過した。今の頻度は週2回(背中とお尻)。もう少し頻度を増やしてもいいだろう。あと、柔軟、ストレッチ。筋トレだけして、ケア(ストレッチ)が疎かになっている。しなやかな体にするためにも、忘れずに欠かさずにやっていきたい。

・大森靖子さんのライブに行く

私が大森靖子さんのことを知ったのは、フリーデレクター三谷さんのYouTubeチャンネル「街録ch」だった。このチャンネルの主題歌を大森さんが歌っている。

以前、「街録ch」のライブに行った時に、大森さんが「Rude」を歌ってくださった。その、生歌を聞いて度肝を抜かれた。大森さんは魂を込めて、全身全霊で、観客一人ひとりと目を合わせるように、心を通わせるように歌う。その姿を見て、ファンになった。

携帯で聞いていた大森さんの声を、生で聞きたい。あの力強い声を聞きたい。コンスタントにライブを開催してくれているようなので、ぜひ足を運びたい。

・noteを週一であげる

noteの面白さを知った12月。自分の言語化力を養うために何気なく始めたのが、時間があるとSNSよりnoteを開くようになった。週一と言わず高頻度で上げたいが、最初から飛ばすとそれがストレスになってあげないがオチなので、ハードルは低く。継続していくことに重きを置きたいです。

初めてパイを食べたんだけど、
美味しすぎて、1日で2個食べた(極端)

・よよこー(代々木公園)で朝活

よよこーに限らず朝活をする。朝早くパン屋さんに行き、コーヒーを買い、本や手帳を持っていく。自分を見つめ直す時間を作り、時間をゆっくり過ごしたい。ちなむと、私は小麦を食べると100%体調が悪くなる(グルテン過敏症というらしい)。

飲みかけのコーヒーを撮ってもしょうがないでしょうがッ
このボリュームで¥400という破格

辞めたいこと

ポッドキャスト「The Daily - The New York Times」で、印象に残っている言葉がある。それは、「人はなにか目標を決める時に、自分に罰を与えるように決める。例えば、今まで10枚クッキーを食べていたのを辞めるとか。それを贅沢なクッキー2枚食べるとかにすると、自然と食べる枚数を減らせて、満足な気持ちになる」みたいなことを言っていた。なので、私もなるべくポジティブに変換して考えていく。

・SNSを見るのを控える

⇒SNSを見る時間を減らすかわりに、本を読んだり運動したりする。好きなことに時間を当てる。

・後回しにする癖

⇒「明日・後でやろう」は馬鹿野郎! 今日やることを整理して、今日やっつける。2024年は本当に後回しにしてしまって、痛い目に遭った。中途半端に手を付けて辞めて、締め切りギリギリに思い出し、その場しのぎの対処で終わらす。完成度も低いし、自分自身もキツイし、本当に良くなかったので、今年はきちんとその日に終わらす。

・人と自分を比較する癖&自分を卑下する思考

⇒自分を大切にする思考。「自分なんて」「自分はできないんじゃないか」という思考を捨てて、自分の可能性を信じてあげる。そして、人と比較するのではなく、自分軸を大切に過ごしていく。

・ゴールのない目標設定

⇒ゴールを決めて逆算して計画立てる。私は、ゴールを決めずに突っ走る傾向がある。それを感じたのは、TOEIC。目標点数は決めていたのだが、テストを受けていなかったので、勉強がなあなあになってしまった。私は、ゴールが見えないと継続できないタイプなので、しっかりゴールを設けていきたい。

ps:足を組むのを止める


この辺りで筆を置く。2024年の反省点は、新しいことに挑戦しなかったこと。それを改善するようなリストになったと思う。ただ、今年は「日常」事体が真新しくなる年なので、無理せず少しづつ進めればいいなと思う。

メモ

①ヨーロッパに(一人で)旅行しに行く
②zineを出す
③TOEICの勉強(㊙点以上取る)
④noteを計画的に書く!
⑤バーガーキングに行く
⑥ロイヤルホストでモーニングする
⑦よよこー(代々木公園)で朝活する
⑧ピラティスの体験
⑨村上春樹ミュージアム
⑩パリでクロワッサン食べる
⑪ハーフマラソンに挑戦
⑫レストランに親を連れて行く(親孝行)
⑬スカイダイビング
⑭二郎系ラーメンを食べる
⑮春日亭を食べる
⑯大森靖子さんのライブに行く
⑰ヘッドスパに行く
⑱台湾に行く
⑲パーソナルトレーニングを受ける
⑳体組成測りに行く

現在時点:2025/01/06


いいなと思ったら応援しよう!