![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170256361/rectangle_large_type_2_dd795ed01ac02445203de85c22bdb871.jpg?width=1200)
「シャトレーゼのモンブランってヤバいぞ」ってことが言いたいがための記事
「甘いものは、いつも私を少しばかり悲しくさせる。」
私の大好きな作家さん山田詠美さんの作品、「A2Z」の一文。
読んでいた時、思わずニンマリしてしまった。
ガトーショコラを食べると元カレと過ごしたバレンタインを思い出したり、就活時に頑張ったご褒美として1個¥220のシフォンケーキを食べて、涙が流れたりした。
甘いものと思い出は、セットになって記憶されるみたい。
私はケーキを選ぶ時、いつも「モンブラン」を選ぶ。ドレスを彷彿させる栗ーム。中には、ドレスの下から見えるパニエみたいなクリーム。そしてスポンジ。モンブランの上には王冠かと思わせる栗の甘露煮。1個のケーキの満足感がえぐい。
![](https://assets.st-note.com/img/1736894362-PFUt80ElYo2KXjdiwRCuzeGn.png)
今まで、たくさんのモンブランを食べてきた。「銀座コージコーナー」、「不二家」、「コメダ珈琲」、「Starbucks」、近所のケーキ屋さん、レストランのドルチェ、コンビニ、スーパーなどなど。
色々食べた私が「オススメしたい」モンブランについて、そして、「こんな時に食べてしほしい!」モンブランまで、網羅的にご紹介する。
【イチ推しは、シャトレーゼ¥550】
タイトルにも書いてあるとおり。御託は並べず、推す理由を述べる。
シャトレーゼさんのモンブランは、王冠(栗)がのっていないタイプ。「それってモンブランなの?」って思うかもしれないが、侮ってはいけない。この子は、中身が凄いのだから。
![](https://assets.st-note.com/img/1736898217-m9EKZgXB4LUyibTHnQANt78q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736898266-8MYshkDlqAL235Fztvj7CT9V.jpg?width=1200)
中身!よく見て!素敵ね!何層にもなっているの。
![](https://assets.st-note.com/img/1736898333-7YTXFRH5G2yQNgsfDVCrZq1j.jpg?width=1200)
イチ推しポイント①
シャトレーゼさんは、土台がスポンジではなくて、ダコワーズ。メレンゲを使ったものなんだけど、これが食感のアクセントになっていて、最高なの。
何を本家・本物と呼ぶのか分からないけど、個人的には、日本はスポンジ。海外はダコワーズのイメージ。また、ダコワーズと和栗バタークリーの間にあるホワイトチョコレート!これがもう楽しい!ザクザク感がプラスされて、食べ応え満点。また、ブランデー入りホイップクリームなのも良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1736898435-q5iUZxtChn9maNHT4QrX0ezp.png?width=1200)
「栗感、薄いんじゃないの?」という声が聞こえるが、心配ご無用!↓
イチ推しポイント②
厚めの和栗―ムと栗の甘露煮がゴロゴロ入っているの。だから、一口目から風味が凄い。ずっと鼻から息を吐き続けたいくらい、栗。
シャトレーゼのケーキのラインナップの中では、高級ラインの¥550(税抜)(ちなみにショートケーキは¥330)。
でも、本当に美味しい。満足感高い。ぜひ買って試してみて。
【王道モンブランは不二家¥460】
![](https://assets.st-note.com/img/1736899712-WkKNmcilJ8deItGVh6U3QDYA.png)
不二家さんは私にとっての「王道」。シンプルイズザベスト!
私がモンブラン好きになった原点。黄色いマロンクリーム、シャンテリークリーム、軽めのカスタードクリーム入りスポンジの一体感が楽しめる。
祖父母の家に行くと、必ず「不二屋」のケーキが用意されていた。私は自然と、モンブランを取り、気がついた時には虜になっている。だから、何でモンブランが好きなのかよく分からない。なぜなら、物心ついた頃から、モンブランをご指名させていただいていたから。ちなむと、栗ご飯は好きではない。
【手軽に“本格”を味わいときは、セブンイレブン¥350】
![](https://assets.st-note.com/img/1736898930-PL4fgaIAxu0H7GkFh1NeYZJQ.png?width=1200)
金色の台に鎮座されている
![](https://assets.st-note.com/img/1736898938-CyqDh2wZLFSjeH4P8K3dI6l5.png?width=1200)
これ、期間限定な気がするぞ......。すみません。
こちらは¥350。私の感覚だが、コンビニのスイーツでは高い方に分類される。「クオリティーは、そこそこなんじゃないの〜」と思っていた。
えーーーめちゃくちゃうまです。セブンイレブンさんのモンブランさんを見くびっていた自分をぶん殴りたい。
中身の構造覚えてないです土下座。ただ、この土台はスポンジだった気がする。そして、他のコンビニより美味しかった。
コンビニとは思えない味でびっくりしたのを覚えてる。
【栗を浴びたい!大きな口明けたい!日は、銀座コージコーナー¥460】
黄金の着物を纏っているかのような、こちらのモンブラン。
![](https://assets.st-note.com/img/1736899217-lELmFDt2cZhAkXUnW8Hf0rbx.png?width=1200)
何が最高なのかというと、栗がふんだんに使われているところ。大きめの栗、ダイス状の栗、解ける栗ーム。ありとあらゆる形をした栗が、口の中をいっぱいにしてくれる。幸せとはこのこと。
また、不二家さんと同様、スポンジの中にカスタードクリームが入っている。濃厚硬めたっぷり目でありがたい。パサパサ(幸せ)なはずのスポンジケーキが、カスタードによってしっとりに。口当たりもマイルド。
![](https://assets.st-note.com/img/1736899900-k5Y6qmWa2JXzxKvirF3BcNHR.png?width=1200)
高さがあるので、一口を大きく頬張れるのも推しポイント。
【番外・一風変わったのが食べたいときは、Starbucks¥570】
恐らく、秋の時期に登場する「Starbucks」の「栗とほうじ茶のモンブラン」。これまた美味しいのよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736899022-wk8SzZLuJ4sTK71ita5rUqB2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736899030-bOMLDxJSwnsFdY39hI7qXB10.png?width=1200)
ほうじ茶の味はほんのり。
ほうじ茶好きは物足りないかと思うが、逆を言うと栗のモンブラン感の方が濃くていい。最高。
ほうじ茶ムースは味が濃すぎることはなく、土台がクランブルというのが最高。栗ームが濃厚で美味い。
普段のモンブランに少し飽きてしまった時、変わったモンブランが食べたい時にぜひおすすめしたいお品物。
皆さま、気になるモンブランはありましたか?
ぜひ、おすすめを教えて下さい~!