プロとそうでない人の違いは?
(2018年5月のメルマガより抜粋)
ブログでも書いたように、最近は何でも自分でやろう(持とう)とするのでなく、本業以外はその道のプロに委託することで自身は本業に注力してより大きく飛躍する。
それが個人でも企業でも当たり前の時代になってきたように感じます。
「何でもかんでも自分で抱え込む時代は終わった!」
https://yumotoreina.com/thought/jibundekakaerujidaiowari/
委託する先も大企業の有名なサービスのみならず、個人のスキルを活かしたビジネスも多く存在します。
家事代行サービスでは、料理好きな専業主婦がそのスキルを活かして他のお宅の作り置き食事を数時間で何十品つくるとか、私たちコーチの仕事もまたコミュニケーションスキルを活かして相手の話を聴き、想いを引き出し、夢実現をサポートするとか。
こうした、個人のスキルがビジネスになる時、素人とプロの線引きって何だろう?という話にもなります。
例えばコーチングって中身がわかりにくく「ママ友に話を聴いてもらうのと何が違うの?」と疑問を持つのもムリありません。
何でも話せるママ友だったらタダで聞いてくれるわけですから・・・
「プロとそうでない人の違いって何?」
でね
ここから先は
839字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?