#1 初めての体験
こんにちは😃かんころ編集部、喫茶ラブソルメンバーのゆーりです☺️
今月喫茶ラブソルのイベントでストレングスファインダーの講座を受けました。その講座での感想記事を書き、先日ラブソルさんのnoteに掲載していただきました。由香さん、でらみさんたくさんのアドバイスと貴重な体験をありがとうございました😌今日はその時の心境や感想、学びを書きたいなと思います。
今回、記事を書こうと思ったのは「感想の記録を残したかった」のと、「プロのフィードバック付き」だったからです。実は、立候補した翌日に職場のスタッフが濃厚接触者になり、突然の出来事に心身共に疲弊してしまいました。このままだと自分らしい記事が書けないかも。ご迷惑をお掛けするから辞退しようかなと思った瞬間もありました。
ですが、こんな経験なかなかできるものではないし、やってみたい!!の気持ちが勝り、記事とバナーを作成。記事を書くことやデザインすることが好きな私はその時間はとっても楽しくあっという間でした😌💕
記事(ゆかさんFB)
今回、初めてGoogleドキュメントのフォーマットを使って作成しました。いつもnoteのアプリから記事を書いていたので、フォーマットが送られてきた時は大パニック!!(なんせ、パソコンは大の苦手で28年避けて通ってきたくらいですし、パソコンの授業はいつも先生の教卓のすぐ近く)そんな私が、このフォーマットを使って記事を書くことは「あおむし」が「ちょうちょ」になるようなものでした。これも経験だ😭!と思い、試行錯誤しながら作成し、何度もゆかさんに助けて頂きながら無事完成。ゆかさん、ありがとうございました🥺
☆記事での気づき☆
①「、」をたくさん入れて良い。
そんなに入れるの?と思うくらいたくさん修正がきました。でも、修正し終わった記事を読み返すと、とても見やすく、読みやすい記事になりました。
②具体的に説明する。
上記事の中で4つの資質を説明しているところがありますが、修正前はまず、4つの資質〜と書いていました。修正後はストレングスファインダーは、4つの資質〜となっています。ほんの少しの違いですが修正後の方がよりわかりやすいと自分でも思いました。
③一文が長くならないようにすると読みやすく、伝わりやすい。
私は、わかりやすく伝えるために、具体的エピソードを入れます。なので、簡潔にまとめることを心がけていますが、不要な言葉も多いなと気づいたので再度チェックすることも大切だなと思いました。
バナーデザイン(でらみさんFB)
私は、インスタのストーリーズをおしゃれに投稿することが好きでよくアプリで編集、デザインしてから投稿していました。なのでいつもの感覚で作成しました。でらみさんからOKが出て思ったこと。それは「デザインって奥が深い〜🥺」です。実は記事よりもバナーの方がやり直しが多く何度もやり取りをしました。修正がくるたびに落ち込んだり、嫌な気持ちになることはなく、むしろ反対に「なるほど!」「確かに!」「そういうことか」と目から鱗状態。修正するたびにブラッシュアップしていくバナーを見て、嬉しくなりました☺️
修正前のバナー
修正後のバナー
少しの差で、印象が全く違います。
☆バナーデザインでの気づき☆
①バナーのサイズはきちんとする。
②文字の配置はやや内側にする。
③タイトルの文字は統一する。
④頭文字は揃えた方が見やすい。
⑤背景や画像は記事の意味に通じるものを選ぶ。
え?当たり前のことでは?と思った方もいると思いますが、今まで自己流だったので、正直そんなに細かいところまで気を使ったことがなく、可愛いければよし!って感じでした。でも今回、基本中の基本を知ったことにより、意識する部分が増えたり、バナーデザインを深く見るようになったりしました。そして、現在新たなバナーを作成中なのですが、ここでは「相手の顔を想像する」を教えて頂きました。この意味と趣旨を知り、「そうか〜。深いな〜。」と納得。デザインって面白いなと思っている私です。でらみさんお忙しい中、何度もやり取りして頂きありがとうございました。
初めて、プロの方とのやり取りで得たたくさんのgift🎁✨とても素敵な体験でした。また次回も機会があれば挑戦させて頂きたいですし、今後のイベントも楽しく参加していきます🥰💕喫茶ラブソルは学びもあってとっても楽しい空間です😊気になる方はぜひ遊びにきてくださいね😆
気になる方はこちら💁♀️✨
https://community.camp-fire.jp/projects/view/284894