見出し画像

信頼貯金の金利爆上げの男

2021-02-28

別件でお前はほんとに言ったことやんねーな!!!と怒った直後なので
今これを書くのはどうかなーとも思いましたが
単純にとても良い動きしてる人がいたので備忘録(忘れないと思うけど)

周りの人から信用・信頼を得るためには、とにかく行動や結果で示すしかないわけなんですが、
口で言うのは簡単でも実行はなかなか難しかったりします。

そんな中、信頼貯金溜めまくっている某氏。
月中くらいに話したときに今悩んでいることをいくつか聞き、
こういうのやってみたら?とアドバイスをしたのですが、
全部月内にスタートさせた上に、「こういう風にやってみました」と報告までくれました。

今回は割と内容がハマって「やってよかった!」という結果になりましたが、本来は業務上の指揮命令系統にあるわけでもないですし、
正直やってもやらなくてもいいことだったとはおもいます。
「そうですよね~」とか言ってやらない、よくあるパターン。

彼の場合は「やったりやらなかったり」は基本的にありません
「話し合ってやらないことにしました」「やったけど合わなくて辞めました」みたいなことはあるけど、勝手にやらなくなることはないので
行動に移した分に加えて「勝手にやめない」という利子、
そして「絶対毎回やってくれる」という高金利
どんどん貯金が溜まっていきます

いろんなことをはじめから全部できるタイプではないですが、
苦手なところ、できてないところもフィードバックもらったぶんだけなんとかしようという姿勢が見えるので、「今の時点でできないこと」「失敗したこと」が別になんのマイナスでもないんですよね。

言われたこと、めんどくさいなとかやりたくないなとか
大して重要じゃないだろうなとかで
「放っておけばそのうち忘れるだろう」という感じで返事だけして放置する人、まあめずらしくはないわけで。

きっと私もやってるし、
だからこそやられてるのがわかるし(どうせやらないんだろうなと思う)

ただこれをある程度立場のある人にやられると困る。

とくに私が嫌いなのは「結果出ていれば言われたことやってなくてもいいだろう」という姿勢
まあ結果出てなければお話にならないというのは当然なんですが、
このような姿勢では多少の評価を得られたところで「信頼」を得ることは難しいんですよね。

賞与や表彰など、過去の実績を評価する場では結果に対して報われることはあるかもしれませんが
長期的に見て、新しい事業を任せたり、部署に新人を入れたり、
人を任せたりといった未来のことなんてなかなか考えられないと思います。

ひとつひとつの「誰にでもできること」を「必ずやる」「続ける」と組み合わせて
「誰にでも簡単に真似できない強み」へと押し上げた。
この先彼が貯めまくった貯金を使ってどんな挑戦をするのか、とても楽しみです。


もうひとり、別件でこっちは1年生だけど。
「こういう場合どうしてるの?」に対して
「決まってないですね~」で終わる人が多い(社歴が長くてもマネージャーでも関係なく)と思うけど
決まってない→決めなくちゃ→これでどうでしょ?っていうのを5,6分で上げてきてこの姿勢いいなって思いました。貯金溜めてる!




ちなみにこの記事を公開した当初、彼の部下から「これってXXさんのことですよね?」って連絡が来た。さすが。

いいなと思ったら応援しよう!