![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104084390/rectangle_large_type_2_53804a1c9812beaa506823100115c836.jpeg?width=1200)
61歳を目の前に、自分の会社ができました
実は…
一年半ぶりのnoteです。。。。
大学院の論文執筆の忙しさを理由にサボり続け、気がつけば卒業して時間ができてもそのままになっていた自分。
noteを続けるコツとしてnoteプロデユーサーの徳力さんが以前おすすめしてくださった、Facebookでも何でも同じネタでもいいから、とにかく書く!というのを実践して、Facebookの投稿記事のコピペから、リハビリ復活したいと思います。
あまりに書いてなさすぎて、目次の付け方とか忘れちゃったという…
とりあえず書いて、後から体裁整えたいと思います。このままかもしれないけど笑
色々と不都合が少なくないので、4月から法人格にしました。
『オフィスアンダンテ合同会社』
「アンダンテ(andante)」(緩やかに歩くような速さで、という音楽用語)のとおり、「あなたに寄り添って一緒に歩くように伴走支援していきます」という意味を込めて名付けました。
音楽をなりわいにする会社に長らく勤めていたので、音楽用語と音楽モチーフをなにかうまく組み合わせたかったのです。ちょうど良い感じに決められたと自分では気に入っています。
個人事業主のときは、自分でcanvaで適当に名刺デザインしてしまったのですが、今回は改めてデザインし直していただき、素敵なロゴと名刺ができました。
ちなみにロゴと名刺は「ココナラ」で見つけた方にお願いしました。
「ランサーズ」とどちらでも良かったのですが、ちょうど好みのデザインを上げてらっしゃる方が「ココナラ」で見つけられたので。
今月、準備や手続きでバタバタでしたが、名刺と法人口座ができて、ちょっとだけ一段落。
また、いつも自分で手配して名刺に刻印している点字は、以前ご紹介した「ココロスキップ」にお願いしていて、まもなく出来上がってくる予定。
勤務先を60歳の定年で卒業してから、フリーでコンサルをしているのですが(といっても、院の勉強を優先したかったので、3月まではそんなに熱心にせずに、細々と)、規模が大きめ、というか伝統ある会社さんだと、個人と直接取り引きしていただけない場合もあったのですよね💦
で、子会社さんを通じての契約だったりと苦労して、いろいろ不都合が出てきたので、大学院も卒業したし、年金はまだもらえないし…と仕事を続けるなら、いっそ会社作っちゃおうか、ということで、法人格にすることに決めたわけです。
Facebook投稿に思いの外コメントやいいねが寄せられて、実は反響にちょっと自分でびっくり。やることは、個人事業主時代とそんなに変わらないのですよね。
そんなに大げさなことではなく、シニアやちょっとだけ自分で仕事している方がゆるっと会社を立ち上げる際の参考になるかも、なので、自分が行ってきた手続きなどを、順次、これからご紹介したいと思います。
できればね笑
ということで、ここからは少し宣伝。
私、広報・PRやマーケティングなどのアドバイスを行っています。起業予定の個人事業主の方から、中堅・中小企業、そして数千名規模の会社まで、また地方自治体さんなどで、ご支援実績ありです。
リソースが限られているので、SNS運用や広報実務の代行などは引き受けてないのですが、経営者や経営幹部の方への壁打ちの相手として、シニアやカタカナがあまりお得意でない会社さんからも安心して相談できる相手として重宝していただいておりますので、これまで通り、広報PR関係で私がお手伝いできることがあれば、お気軽にご相談ください。
会社に広報がない、とか、広報あるけどちゃんとできてないしどこから手をつけたら…WebサイトやSNSとどういう優先順位で始めたらいいかな、社外の広報体制はあるけど社内のコミュニケーションに課題ありなんだよね、などなどの組織には、長い経験と広い知識と、全体を俯瞰する力、ということで、かなりお役に立てると思います。
そしてこんな本の一部も書いてます!
これからも引き続き、よろしくお願い致します!
いいなと思ったら応援しよう!
![Yumiko Sunaga](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48042047/profile_8ec27b853ee211a4a5afb8f4afa7dcfb.png?width=600&crop=1:1,smart)