![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15866538/rectangle_large_type_2_5ae13177f908e08323744bc0d19327a2.jpeg?width=1200)
洗面所でヘアーセットをしながら、同時に髪の後ろも確認できる方法
(No.41)
朝におこなうヘアーセット。
納得のいく髪型にできたときは、朝からの気分もちょっとウキウキしませんか?
この毎日行うヘアーセット、あなたはどこでしているでしょう?
多くの場合は、終わった後に手が洗えて
鏡やドライヤー、ヘアアクセサリー、ヘアーアイロン、ヘアワックスなどが揃っている洗面所だと思います。
朝はこの洗面所、家族が多い場合はきっと争奪戦。
歯磨きをしたり、洗濯物を取り出したり、髪をセットしたり、お化粧をする所だから。
時間がない時は、それぞれが早く終わらせないと遅刻してしまいますよね。
髪の場合、なるべく早く終わらせたくても、ヘアーアイロンやヘアアレンジには時間がかかる。
そして鏡の前でセットした後は、後ろの状態も確認したいはず。
三面鏡のように色々な角度から見れる鏡があれば便利だけど、洗面台の鏡1つのみの場合は手鏡などを取り出し後ろを向いて、そして後ろの状態を確認すると思います。
つまり、髪をセットしてからじゃないと確かめられない。
これを後ろの髪も見ながらおこなえれば、同時に確認もできるため手間と時間がかかりません。
ここで考えたのが、対面に鏡を設置すること。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15865962/picture_pc_fdd02bb8448aba2fde0af1a415024d86.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15865976/picture_pc_794a681024b14425492e7f6f7b209932.jpeg)
このように、洗面台の後ろに鏡を付けれるか置けれる場所があれば、髪をアレンジしながら確認することができます(ここでは写真を撮ってる様子ですが)
大きめの鏡だと、もっとよく見えるはずです。
※ 鏡を選ぶ時はひとつ注意点が。
手鏡を使う場合は、持ち手の角度を変えれるものを選んでください。
当然ですが鏡は上の方に取り付けないと、髪ではなく顔が映ってしまうので後ろを見ることができません。
そのため壁などの上の方に取り付けて、鏡の角度を調節する必要があります。
もし確認しながら髪をアレンジしたい場合や
少しでも早く終わらせたいなと思っている方は、この方法、ぜひ参考にしてみてくださいね ^ ^
•✼•┈┈•✼•┈┈•✼•
【合わせて読みたい】
🔹押入れ収納に悩まれている方に↓
🔹ブックエンドを使って、使いやすい収納に変えたい方に↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆみなか☘️時短家事収納アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48704344/profile_8dfaff5ee1354395b51220111aedbeb8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)