お母さんってなかなか大変って気づいた子どもたち
先日、私がちょっと忙しくて、子どもたちがお皿洗いをしてくれました。
掃除機をかけたり、お部屋を片付けたり、洗濯物を干したり、ときどきしてくれてはいるけれど、お皿洗いは久しぶりで慣れていなかったこともあったのかな。
長男が、
「お母さん、これ毎日何回もやってるんだね。お母さんって大変だね。」
って。
私は、にんまりして、「わかってくれたかぁ」と思った。
やっぱり、なんでも、実際やってみて、経験して、はじめてわかるんだよなーと思った。
それでも時が経つと、きっとまたそんなこと忘れちゃうんだけど、それでいいのかなって思っています。
子どもは子どもの世界のやることがあって、それをすることも大切なことだから。ただ自然な流れの中で気付いてくれたことがうれしかった。
そして、別の日、次男も、「お母さんは大変だから」と言いながら、募金箱を作ってくれました。私への募金を集める箱です。
子どもたちってよく見ていますね。感じていますね。
長男は半分反抗期、次男は次男でなかなか大変なところもあるけれど、かわいいところ、やさしいところを見せてくれて、ほっこりした出来事でした。ありがとう、子どもたち♡
子どもは、元気なお母さん、笑顔のお母さんも好きだけど、お母さんが大変そうだったり、元気がないときには、自分が助けたいって思ってくれる、優しく、頼れる存在です。
自分だけで頑張りすぎず、子どもにも甘えてみませんか♡