![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80297773/rectangle_large_type_2_14519f6209bb79fc189869fe886c7f93.png?width=1200)
愛されるコミュニティとは、選ばれ続けるということ
最近、「起業ひふみ塾」というコミュニティの中で、「ファン(信頼)づくりクラス」を受け持っています。
この起業塾は、これから起業したい方や起業したての方が多いこともあり、”自分ビジネス”をもっと深めていきたい方が多いという特徴があります。
私のクラスは、コミュニティで仲間を作り、そこからファン(信頼関係)をつくって自分ビジネスに広げていこう!という趣旨で始まりました。
ファンといっても、自分がアイドル並みに有名になるとかではないし、キャーキャー言われるというものでもありません。
ここでいうファンとは、「この人に頼みたい。なぜなら信頼できるから」の関係性をつくっていくもの。
この「是非この人に!」と選ばれる人になることが目的です。
愛されるコミュニティとは、選ばれ続けるということ。
選ばれ続けるから、継続する。
コミュニティの本質って、ここじゃないかなーと思います。
いくらコミュニティをつくっても、メンバー(仲間)から信頼されなければやめていってしまう。
それでも継続はできますが、常に新しい人を入れていかなければいけなくなり、それでは疲弊するばかりです。
新陳代謝は必要ですが、コアなメンバーはもっと必要。
コアなメンバーに信頼してもらえる場であること、自分であること。
人もコミュニティも、信頼関係があるから選ばれ続けるし、愛される。
結局人もコミュニティも、同じ!
コミュニティを運営していくとは、自分づくりでもありますね!
いいなと思ったら応援しよう!
![大竹由美子(コミュニティ育成コンサル)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32095248/profile_093f734101e1dd3b4abee48138ad3b63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)