![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79761478/rectangle_large_type_2_f797b06ea1e4628d93cdd71073b6997e.png?width=1200)
コミュニティを継続させるなら、人の時間を大切に使う!
自分の時間の使い方は考えるのに、人の時間については、無頓着なことが結構多い。
誰でも自分の人生を中心に生きているから、自分の時間は大切に使いたいと思うもの。
でも、誰かと生きているということは、誰かの時間も一緒に使っているということ。
だから、人の時間も大切に使わないと。
ビジネスでもプライベートでも一緒だけど、コミュニティを作っていると特に思います。
先日、私が運営しているNPOぷくぷくばるーんで、久しぶりに懇親会を開催し、その時メンバーの一人が言ってくれたことが、改めて「人の時間」を考えるきっかけになりました。
大学1年生から所属し、今年新社会人になった彼女は、生粋のぷくぷくっこ。
ぷくぷくが大好きで、いつも積極的に参加してくれます。
その彼女の口から、「私の人生の中で、ぷくぷくを知ったこと、関われたことは本当に幸せなこと。ここでどれだけ成長できたか」という言葉をもらったとき、心の底からホッとしました。
この時間は、誰のものでもない、彼女のものです。
いくらこのコミュニティに属していようと、時間は彼女のもの。
ここに関わっているということは、”彼女の人生の中の何分の一”かをもらっているということ。
彼女の人生の中の、大切な時間を自分のコミュニティに使ってもらっているということ。
そこまで考えなくても・・・
と思う方もいるかもしれませんが、私は「私がやりたいと思っていることに、人が時間を使ってくれている」ということは、すごいことだと思っています。
だから、コミュニティを運営するならば、人の時間を使っているという意識を持つことが大切だと思うのです。
少しでも、関わってくれている人が「良かった!」と思ってくれるように。
その意識が、コミュニティを継続させるコツの一つだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![大竹由美子(コミュニティ育成コンサル)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32095248/profile_093f734101e1dd3b4abee48138ad3b63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)