![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75348191/rectangle_large_type_2_ff33c1e9b8ad1d861427c3e0ab9ba3d6.png?width=1200)
幸せな人生をつくる”愛されるコミュニティ”
今日から、「幸せな人生をつくる”愛されるコミュニティ”」の話を皆さんに知って頂くために、このテーマでnoteを書くことにしました。
第一回目の今日、まずはご挨拶から。
スマイリストであり、現在コミュニティ構築コンサルの大竹由美子です。
今まで、笑顔、スマイルコミュニケーション、自分ビジョンの話を色んなところでしてきました。もちろんこのnoteでも。
でも、最近大変なことに気付いたのです。
それは、この笑顔もスマイルコミュニケーションも、全て私の人生そのものである「コミュニティ運営」に必要なことだった!ってこと。
なんだよ~そんなこと!
と聞こえてきそうですが、私にとっては大変なこと。
なぜなら、この「コミュニティ」って、私の人生そのものだったから・・・笑
自分の人生を見失ってた!ってことですよね 笑
私自信、コミュニティって強みとか得意とか、そんなことも分からないぐらい、当たり前にやってきて、当たり前にそばにあったもの。
だから、この「コミュニティ」をゼロから創ったり、マネジメントしたり、メンバーを育てたり、継続させたりということは、誰にでもできることだと、ある意味軽く考えていました。
私が今関わっているコミュニティは、
・15年継続している「NPO法人ぷくぷくばるーん」(リアル団体)、
・2年になるオンラインコミュニティの「アウトプットで人生を変える本気のオンラインサロン」(FBグループ)、
・もうすぐ5年!「チアフル女子朝会」(LINEグループ)、
・最近始まった「旅する人形プロジェクト」(オンライン)、旅人形応援隊(FBグループ)
主だったものはこんなところでしょうか。
あとはサポートとして関わったりしています。
でもあるとき、気付いたのです。
コミュニティを継続させるのは「コツ」がある!って。
そのコツの一部が、
スマイルコミュニケーションであり、ビジョンづくりだ!って。
私は昨年出版した電子書籍「笑顔スイッチ3つのコツ」にも書きましたが、
息子を病気で亡くしました。
闘病しているときからずっと病院で、
息子を亡くした時には、仕事もない、病院以外の友達も、知り合いもいない状態。
もう同じ年代の人たちは、立派に仕事も人づきあいもしているのだから、
私はこの時期、本当に自信がなくてボロボロでした。
でも、そこから今こうして私がいるのは、自分でコミュニティを創ってきたから。
コミュニティ運営をしていく中で、
笑顔の大切さも、幸せな人づきあいも、ビジョンの重要性も、
全部自分のものにしてきました。
幸せな人生をつくるには、
小さくても自分の心地よいコミュニティがあった方がいい!
これは私が声を大にして言える!
これから、そんなコミュニティを創り育てていくためのお話を、
書いていこうと思います。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![大竹由美子(コミュニティ育成コンサル)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32095248/profile_093f734101e1dd3b4abee48138ad3b63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)