
幼稚園の面接で感じた、普段と本番について。
こんにちは。
フルタイム会社員しながら
NLPコーチとしても活動している後藤祐美子です。
先日娘の幼稚園面接があり、
来年4月から年中さん編入で
幼稚園に通うことになりました🙌
(0歳から保育園通いです。)

この編入を決めた理由は
また今度書きたいと思いますが、
今日は普段と本番のことでの気づきです🍀
◆当日の面接時の娘の様子
当日の面接での
最初の娘の様子はこんな感じでした。
・モジモジしている
・案内されたソファ的な椅子では
背もたれにもたれないまでも親に寄りかかる
・最初に答えられたのは名前と年齢のみ。
(好きな食べ物とか家族のことも聞かれました)
一応、少しだけ受け答えの練習は
当日の朝にしてみましたが、
そんな付け焼き刃が通用するわけもなく😂
途中で面接官が和ませてくれたので
最終的には受け答えもしていましたが、
帰り際には
甘えて親に靴を履かせてもらいたがったり、
【普段出来ていること】対比だと
70%ぐらいの発揮率だったと思います。
◆普段と本番の関係性
この娘の様子を見て思ったことは、
普段出来ていないことは
本番でも出来ないし、
普段出来ていることだって
本番では出来ないこともある。
となったとき、
本番出来るようにするには
どうしたらいいんでしょう・・・?
ということ。
スポーツを真剣にやってた時にも、
「練習でも出来てないことは本番で出来ない」
と言われていたことも思い出して、
たまたまうまくいくことも
絶対ないわけじゃないけど、
本番で「こうしたい」と思ったら
普段からの積み重ねでしかないよね、
と改めて実感させてもらいました。
自分におきかえても、
椅子に座るタイミングとかを
ちょっと心の中でアワアワしてしまい、
普段からかしこまっていない場でも
やっていないからだよね、と反省です😂
【本番】という特殊な場面ではなく
日頃の意識が一番大事!
自分にもまた
大切なキーワードになりそうだなと思ったので
今日はnoteに書いてみました✏️
それではまた✨
★現在は2021年12月までの
45分間無料体験コーチングを募集中です。
↓ご興味ある方はこちらから
https://linktr.ee/yumiko_nlp