見出し画像

夫のお弁当は春雨たっぷり牛丼

今日の夫のお弁当は大好きな春雨たっぷりの牛丼。
(紅生姜が無かったので沢庵を入れた(笑))

我が家ですき焼きや鍋物をするときには春雨や白滝、マロニーをたっぷり入れて作ります。

・・・がしかしこの種類の食材は私の口にはほとんど入りません(笑)

それは夫が大好きでほとんどを食べてしまうからです。

すき焼きにしても肉は後回しで、まずは白滝から食べ、その後はお肉に手が伸びて卵につけて美味しそうに口に持っていきます。

その次は焼き豆腐です。
その後やっと春菊や長ネギに移っていきます。
よく見ていると順番が決まっているように見えます(笑)

このすき焼きだけでなく、鍋にするときは必ず夫は私に聞いてきます。

「ねえ〜マロニーちゃん入れるように買ってある?」と。
私が「白滝があるからいいんじゃない?」と言っても必ず「いや、マロニーちゃんがいいんだけど」という。

思わず「どっちでもいいんじゃない。同じようなものでしょう」と言い返しす時もある。

私はどちらでも同じだと思うんだけど・・・しかし彼は違うという。
歯応えがある白滝も好きだけど、柔らかいマロニーか春雨の方が好きなんだと思う。

それには理由がありそう・・・・。
以前にも書きましたが、卵の焼き方でそれが顕著に現れるから。

私は朝の食事で作る卵は目玉焼きが好きですが、夫はスクランブルエッグが好きだという。

以前夫に聞いたことがある。
なぜスクランブルエッグが好きで、目玉焼きが嫌いなの?と

夫の返事は?

「目玉焼きは黄身がどろっとなるから嫌い、しかしスクランブルエッグはソフトで口当たりがいいから好き」という。

そうなんです・・・柔らかいものが好きなんです(笑)

目玉焼きも柔らかいんですが。
よう〜わからんです(笑)

でも茹で卵は大好きで、自分で卵を茹でて煮卵を作るくらいなのです。

人それぞれ好きな調理方法があるのですね。

この春雨たっぷりの牛丼もきっと春雨をご飯に絡めて食べるのでしょう。

そうそうこの食材の中で一番嫌いなのが玉ねぎ。
きっと寄り分けてお弁当箱に残してくると思います。

もうやることが手にとるようにわかるんですよね(ちょっと可愛い)
隠そうとはしないんですよ・・・お面白い人。

世の男性は牛丼が大好きですよね。
吉野家の牛丼って食べたことがないのですが、中身はどうなっているのでしょう。

だじ汁に牛肉、玉ねぎだけでしょうか?
それと紅生姜たっぷりトッピングして食べるのかな?

co-opのタカログに吉野家の牛丼があります。
一度注文してみようかなと思ったり。

牛丼はやはり出汁が決めてとなると思う。
我が家の牛丼もやはり一番出汁をとって使います。

きっと二番だしでもいいかもしれない。
出汁と良質のミリン、お酒、少しのお砂糖、醤油。

それぞれの家庭によって味の違いがあるのでしょうね。
食べてみたいです(笑)

みなさんはどのように作りますか?

また外食ではどこのお店で食べますか?
吉野家、すき家、松屋、牛丼屋和等々ありますが。

一度入ってみようかな。






いいなと思ったら応援しよう!

こゆみnote
これからも皆さんに楽しんでいただける記事をアップしていけたらと思っています。家庭での日々の出来事、気づきなどはもちろんですが自分が体験した手術に関することも追々アップしていきます。参考になれば嬉しいです。