![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63936360/rectangle_large_type_2_bd1a09fb2b97f95c4ced257822c7546c.jpg?width=1200)
朝焼け
久しぶりに見た朝焼け。とても綺麗でした。
すっかり寒くなったので長い時間は見れませんでしたが、空の色ってどうしてこんなに綺麗なんだろうと今更ながらに思います。
「朝焼け」を英語では “sunrise” や “sunrise glow” と表現します。 “glow” には「高温物質からの光、光の反射による輝き」という意味があります。
「テキーラ・サンライズ」というカクテルがありますが、これはテキーラにオレンジジュースとグレナデンシロップを加えたもので、鮮やかなオレンジ色が「朝焼け」をイメージさせる見た目になっています。
「朝焼け」で空が赤くなる理由も、「夕焼け」と同じです。日の出の時には太陽が東の地平線にあり、光が通り抜ける空気の層の距離が長くなります。すると、日中よりも赤い光が散乱するため、空が赤くなります。
「朝焼け」は「夕焼け」よりも赤色が薄いことが多いです。また、地表に届く光が強く、光がまぶしく感じます。
「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」ということわざがあります。これは「朝焼け」がきれいに見えたときにはその日は雨が降り、「夕焼け」がきれいに見えたときには次の日に雨が降るという意味です。このことわざは、ある程度は当たりますが、必ずしもそうとはいいきれないようです。
周りはすっかり秋の感じで葉の色が少しずつ色づき始めています。
今日もいい一日を。10/21