![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118843187/rectangle_large_type_2_d0d0d4b56f719c7b400f87d9e42b8b8b.jpeg?width=1200)
藤袴
この時期になると市内のあちらこちらで藤袴が鉢に植えてお目見えします。
通り沿いや特に革堂の前は見事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697246705237-ZmfB5Z8F1j.jpg?width=1200)
初秋の香りの代表、、におい袋代わりにされたりもします。
金木犀ほど香らないのですが、この控えめな香りは日本の香りって感じです。この藤袴を咲かせる運動?みたいなのがあって、市内のあちらこちらで見かけます。
秋探しの一つにちょっと探してみては?
秋探しの中で夏と鴨川の様子もだいぶ変わってきました。
まだ残っているところもありますが、川床を外した建物も増えました。
来年また川床の季節になったら設置されます。
鳥や魚がいて風光明媚、、本当に美しい川です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697246976696-pgip6NS4hp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697246990174-WFafPqj1EB.jpg?width=1200)
今日もいい一日を。