マガジンのカバー画像

★夫婦で✳車中泊✳はじめました。♪

67
たかしママです。 すでに成人した1人息子の母です。 この歳ですが✳車中泊✳をはじめました。
運営しているクリエイター

#あそ望の郷くぎの

★久しぶり9回目の車中泊へ!

2024年9月20(金)〜21日(土) 久しぶり9回目の車中泊へ 実は2泊3日の予定でした。 主人が2時間早めに退社して 荷物を積み込み出発したのですが・・・ 職場には私の車で出勤してたので 私は主人の車(新型フリード)へ どんどん荷物を積み込みました。 今回は調理道具や折り畳みテーブルやら   荷台の下にめいっぱい積み込みました。      荷台の上にラグやマットを敷いてて 荷台の下の状態を知らない主人は 帰宅してバタバタと荷台の上に 荷物をドンドン積み込んで 今まで

★8回目の*車中泊*の旅№1♪

5月17日(金)~18日(土) 8回目*車中泊*の旅♪ 高千穂から阿蘇へ出掛けました。 車中泊する場所は いつもお世話になってる お気に入りの【道の駅 あそ望の郷くぎの】 1日目・・・ 高千穂あまてらす鉄道 「グランド・スーパーカート」に乗ろう! と言うことで 予約が出来ないので早朝に自宅を出発して 9時からの乗車券発売開始前の 8時過ぎには到着! 既に沢山の方が並んでました😲 13時40分の乗車券と 高千穂鉄道記念資料館の入館券を購入! 高千穂あまてらす鉄道を後にし

★只今、道の駅 あそ望の郷くぎの♪

只今、【道の駅 あそ望の郷くぎの】で 8回目の車中泊中です🌠   早朝から 新しく出来た 【道の駅 通潤橋】を見学して 高千穂峡へ行き 天岩戸神社・天安河原へ 高千穂あまてらす鉄道 「グランド・スーパーカート」に乗り 阿蘇・高森を通り いつもお世話になってる 【道の駅 あそ望の郷くぎの】へ こちらで車中泊してます🌠 こちらに到着して 撮影したのを2本 インスタグラムとYouTubeに投稿しました。 ●インスタグラム ●YouTube 明日は 先月に続き、高森駅へ

★7回目の*車中泊*の旅♪

4月19日(金)~20日(土) 7回目の車中泊は阿蘇へ 7年8ヶ月ぶりに2023年12月に復旧した 阿蘇市一の宮 阿蘇神社へお詣りへ 熊本地震で倒壊した阿蘇神社 震災後は楼門の工事の様子を 何度か隙間から見ておりました。 以前と変わらない立派な楼門に感動! 阿蘇神社を後にして 一の宮坂梨にある そば処「産庵」へ 1年前に(ざるそば味比べ)のクルミだれの 美味しさが忘れられなくて この日も同じ物を注文しました。 主人は(天ぷらそば)を注文! そば処「産庵」のすぐ傍から

★5回目の*車中泊*の旅№4♪

10月22日(日) 4日目・・・ 大分・佐賀関港に13時40分到着‼ 最初は東横INN大分駅前に宿泊予定でしたが この時間なら阿蘇まで行こうって事になり ホテルへキャンセルの連絡を入れて 阿蘇を目指し車を走らせます。 途中で南阿蘇の温泉(家族風呂)を探して 【阿蘇 白水温泉 瑠璃】で予約を入れて ナビを設定し温泉を目指します。 ナビを設定して車を走らせると どんどん林道へ・・・ 抜け道なのでしょう⁉ 突然、赤牛が現れて😲ビックリ‼ 助手席から手を伸ばすと届く近さです。

再生

熊本・南阿蘇 道の駅 「あそ望の郷くぎの」朝日を浴びるコキアと満開のコスモス♪

4泊5日*車中泊*の最終日に宿泊した 熊本・南阿蘇 道の駅「あそ望の郷くぎの」朝の風景♪ 朝日を浴びるコキアと満開のコスモスです。 早朝、主人と2人でコスモス畑の小道を散策しました。 阿蘇五岳・外輪山を一望できる最高のロケーションです。 スマホを両手で持っての撮影なので手振れが酷くて 見ずらくてごめんなさい🙇 *車中泊*のブログ投稿はちょっと先になりそうなので YouTubeへのアップロードを先にしました。

再生

熊本・南阿蘇 道の駅 「あそ望の郷くぎの」猿まわし♪

4泊5日の*車中泊*の旅の最終日は・・・ 大分市のホテルで宿泊する予定でしたが そのまま車を走らせて阿蘇まで戻り 【阿蘇白水温泉 瑠璃】でゆっくり♨温泉に入り いつもの道の駅 「あそ望の郷くぎの」で車中泊! 最終日はココで半日をまったりと過ごしました。 阿蘇五岳を眺めながら満開のコスモス畑を散策し ウッドデッキでは猿まわし♪を楽しみました。 途中で『見に来た!』の声は主人🤣 私は正面で見たくて2回目を見ながらスマホで撮影! 車で待つと言ってた主人も見に来ました😉

★4回目の*車中泊*の旅№8♪

6月15日(木)~17日(土)阿蘇・別府・由布院の旅♪ 【北里柴三郎記念館】を出て 国道387線を南へと車を走らせます。 少し行くと途中で右の細道へ入ります。 入口近くには【坂本善三美術館】があります。 細道を山奥の方へ5分程行くと【鍋ヶ滝公園】です。 12:30頃 【鍋ヶ滝公園】に到着しました。 遊歩道は整備されていますが 滝周辺は滑りやすいのでスニーカー等の 滑らない靴が必要です。 【鍋ヶ滝】は予定になかったので サンダルで行っちゃってて・・・ 滝に辿り着くのにけ

★4回目の*車中泊*の旅№2♪

6月15日(木)~17日(土)阿蘇・別府・由布院の旅♪ 6月16日(金)朝 5:20頃 【道の駅 あそ望の郷くぎの】 阿蘇五岳の東の空に太陽が昇ってます。 今回は日の出は見る事が出来ずに残念! (>_<) 【道の駅 あそ望の郷くぎの】の駐車場には 天然の井戸水があります。 この水を汲み☕コーヒーを入れて飲みました。(´▽`*) お隣で女性お一人で*車中泊*をされてた方へ ☕コーヒーの差し入れをしたら お返しにお菓子を頂きました。 高知から宮崎の実家へ帰省の途中で 立ち

★4回目の*車中泊*の旅№1♪

6月15日(木)~17日(土)阿蘇・別府・由布院の旅♪ 主人が仕事を終え帰宅して車に荷物を積込 18時過ぎに自宅を出発! 【道の駅 あそ望の郷くぎの】へ向かいました。 西原村の俵山交流館 萌の里の横を通過! 俵山トンネルが開通する前は俵山峠越えしてました。 お天気の良い時は阿蘇五岳の絶景を見たくて あえてくねくね細道を上り俵山峠越えをします。(´▽`*) 南外輪山の俵山トンネルを抜けると久木野です。 【道の駅 あそ望の郷くぎの】に到着したのは 日没直後だったので灯り

★3回目の*車中泊*の旅№3♪

5月11日(木)~13日(土)阿蘇・別府の旅♪ つづき・・・ 【道の駅 阿蘇】で2泊目を過ごして朝を迎えて・・・ 夜中に☂雨が降ってる音がしてたけど外に出ると 地面は濡れてません。 でも・・・いつ☂雨が振り出すか分かんない空模様です。(*´з`) 【道の駅 阿蘇】の駐車場を出る時は 既に☂雨が降り出して 近くのローソンへ行き🍙と☕・サンドイッチ等々を調達して そのまま駐車場で朝ご飯を済ませてから 国道57線を大津方面へ向かいました。 ☂雨も本降りになって一日中雨の天

★3回目の*車中泊*の旅№1♪

5月11日(木)~13日(土)阿蘇・別府の旅♪ 主人が仕事を終えて帰宅して荷物を車に積み込み 18時半頃に自宅を出発しました。 行先は1回目に*車中泊*した場所 【道の駅 あそ望の郷くぎの】へ 到着したのは既に暗くなった20時頃です。 平日ですが駐車場には車が多いですね。 トイレから近い場所に車を停めて・・・ 主人がまたまた汗だくで車内を車中泊仕様に 私は少しだけお手伝いしました。(*´з`) 今回は私もパソコンを持ち込んで・・・ 主人と2人でパソコンを並べてバッテリ