マガジンのカバー画像

★夫婦で✳車中泊✳はじめました。♪

67
たかしママです。 すでに成人した1人息子の母です。 この歳ですが✳車中泊✳をはじめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

★*車中泊*した【道の駅阿蘇とJR阿蘇駅】♪

JR阿蘇駅前のロータリーに設置される【ウソップ像】 JR阿蘇駅前に噴水広場があります。 時間が来ると中央から煙のような蒸気が出て それを囲むように噴水が出ます。 多分、阿蘇山をイメージしてるんでしょうね。 直ぐ奥が【JR阿蘇駅】で 中央に【ウソップ像】が見えてますよ。(=^・^=) 良い場所に駐車が出来ました。 *車中泊*用に Jackeryポータブル電源708 708wh容量ポータブルバッテリー

★道の駅阿蘇★で晩ご飯を確保♪ 15時頃にお店の中をウロウロと 助六とお惣菜2点をカゴに入れレジへ すると他の店員さんがカゴの中を覗き 『今から半額にします!』って シールを貼って下さった! めちゃくちゃ親切な店員さん💕 追加で色々と買っちゃいまして 車の中での晩ご飯でした。♪

★2回目の*車中泊*阿蘇2日目は・・・№3♪

4月21日(金曜日)~22日(土曜日)*車中泊*の旅‼ 【産庵】を1時頃に出発して 国道265号線を通って高森へ向かいました。 正面に根子岳が見えます。 草原が見えたらあか牛が放牧されてます。 何度も通った事のある道ですが こんなにたくさんのあか牛を見るのは はじめてです。(#^.^#) たまたま良いタイミングで この道を通れて良かったです。 3月には阿蘇一帯で野焼きが行われます。 今は新芽が生えて来てて もう少しすると緑のビロードみたいに キレイな風景が現れます

★2回目の*車中泊*阿蘇2日目は・・・№2♪

4月21日(金曜日)~22日(土曜日)*車中泊*の旅‼ 【くじゅう花公園】を出発して お蕎麦のお店【産庵】へ向かいました。 やまなみハイウェイを通って。。。 城山展望所から外輪山を下り一の宮へ 宮地駅前の交差点を左へ国道57号線へ出て 大分竹田方面へ向かいます。 少し行くと道沿いの滝室坂近くに 大きな看板が見えて来ます。 自然に囲まれたステキな お漬物とお蕎麦のお店【産庵】です。(=^・^=) 古民家風の店内にお漬物が並んでます。 つけ物処【志賀食品】の直営店だそう

★2回目の*車中泊*阿蘇2日目は・・・№1♪

4月21日(金曜日)~22日(土曜日)*車中泊*の旅‼ 【道の駅阿蘇】で2回目の*車中泊*をして 8時前には【くじゅう花公園】へ向かいました。 お花がまだ見頃前だと言う事で 1300円の入園料が1000円でしたよ。(=^・^=) ※覚えたてのコラージュを使って。。。♪       九重連山を背景に広がる壮大な公園です。ヽ(^o^)丿

★2回目の車中泊は【道の駅 阿蘇】♪

今日は2回目の✳車中泊✳で 【道の駅 阿蘇】に来てます。(=^・^=) 【JR阿蘇駅】のお隣で57号線沿いです。 ✳車中泊✳が容認されてる施設です。 でもWi-Fiが使えるのが20時までなんです。 なので今はギガがドンドン減ってる。(。>﹏<。) ほぼ同じ敷地内?って場所に温泉施設があります。 阿蘇坊中温泉【夢の湯】があります。 家族風呂もあり1時間1500円で利用できます。 今日は家族風呂でゆっくりと湯船につかれました。(=^・^=) 【道の駅 阿蘇】には 別棟で立派

★高千穂峡から天岩戸へ♪

【あそ望の郷くぎの】で初の*車中泊*‼ 駐車場の車の中から 日の出を見ながら支度をすませました。 桜の散ったこの季節でも 阿蘇は夜になると冷え込みが厳しくて 主人が羽毛布団を積み込んでたので 暖かくてとても助かりました。(´▽`*) 施設のウッドデッキを通り抜けると *阿蘇五岳*が眼前に飛び込んで来て最高の眺めです。ヽ(^o^)丿 階段を下りると雄大な「芝生広場」が広がります。 8日(土)の早朝に阿蘇をあとに 高千穂へと向かいました。 *高千穂峡*の第1御塩井駐車場

★人生初の✳車中泊✳♪

本日、主人がお昼から有休を頂き 早めに帰って来まして 車にお布団やら毛布やら 何が要るのか分からずに あらゆる物を積み込みまして 車の後部座席いっぱいにして 途中のコンビニで 食料品を買い込みまして 【道の駅 あそ望の郷くぎの】へ やって来ました。 先週も立ち寄た道の駅です。 もう🌸は葉桜になっております。 【道の駅 あそ望の郷くぎの】に 到着したのはまだ明るい 18時前でした。 シートをフルフラットにして 布団を敷いてと 主人が一人で作業をしてくれ 私は閉館してる施設の

はじめまして♪

クックパッドブログからお引越しして来ました。 よろしくお願い致します。 やっとやっとでコメント書き込みまで 辿り着きましたが・・・ 写真のUPも画像の大きさとか 何もかもわかりません。 ゆっくりとはじめて行きたいと思います。 最初の画像は・・・ 昨日、主人とドライブへ行った 南阿蘇の道の駅【あそ望の郷くぎの】の入口!! 阿蘇五岳をバックに あか牛の像とサクラの画像を 記念にしてみました。(=^・^=)